磯臭ぇ!!∑(゜Д゜!!!
でおなじみの五十鈴です。磯の香りが鼻から離れません。

行ってきました。ザ☆釣り!
弟のドタキャン騒ぎで予定は大幅に変わってしまいましたが、初回にしては、よかっ…うん。

結局、行ってきたのは和歌山手前の淡輪港。
まだ海水はきれいな方らしいです。大阪港に比べれば。
泳いでるお魚が見えます。大きい!大きい!持っていったクーラーバッグには入らないんじゃないかなぁ!?的なお魚が見えます。

じゅるじゅる。

高速に乗ったにもかかわらず2時間ほどかかり、着いたのは7時手前・・・。ちょっと出るのが遅かった。
でも、素敵な夜明けの中ドライブはいい感じでした!思わずデジカメの中が高速上の写真ばかりになるくらいにはww
光と闇のコントラストがね、ほんとに、こう神秘的ですよね!
$FreeNote'-高速上の朝焼け


磯臭さに包まれながら、サビキ開始です。
オキアミつめつめ。
ちゃぷちゃぷ。
さかなわらー。
ひたすらこれのくり返しです。ですが。
ちっこい魚の集まり方異常!これは俗に言う「餌取り」らしいですね。
本命の活性を知るバロメータだとか聞きましたが、群れてるのを見ると可能性を感じます。
ちゃぷちゃぷ遊んでいると沖の方からぺたんこのちっこい魚が流れてきます。
どうやらフグのよう。なぜかぺたんこ。
同行した親父殿と疑問に思っていましたが、後に釣り人の憤りを一身に受けたクサフグと判明。
可哀そうに・・・。基本日干しにされてぽいだなんて。
しかし今後僕もぽいしますよ!日干しにはしませんが。
痛かっただけですまぬと思いつつ、食えないならしかたない。海へ返します。

その日はだんだん餌に見向きもされなくなってきたので、10時ごろに納竿しました。
釣果は食う気満々だったクサフグ15センチと4センチ2匹の3匹と、カワハギ1匹。
一匹でも食える魚が居てよかった!カワハギありがとう!
めっさ皮が剥げて面白い。三枚にもおろしやすい。ぜひまたお目にかかりたいものです。

$FreeNote'-カワハギの煮付け?

結構ね、写真撮ったはずだったんですけど、海もろくになく、魚もろくになく、あるのは高速ばかりという。
釣った魚も写真に収めず、気が付いたら三枚におろした後だったという。
おろしたくてしかたなかったんだな・・・。

次回はウキか引き釣りに挑戦する予定。
貝塚を目指せ!!
食える魚を釣り上げるのだ!!