おれ、おつかれ!
という状況から数日が過ぎ、お祭りもひとつ終わりました。

まずは、ぷち展おつかれーっ!お疲れ同志ども。
作品展については、まぁ初めてにしてはがんばったんじゃないかな!
運営とかもうちょっとちゃんとして、案内とか徹底して、ふらりと立ち寄れるようにできればなおよしではありますが。まぁ、まぁ。
自分の展示はなんだかちょっと寂しかったです。
ホワイトボードにはがきサイズのパネルに大体の形に切ったイラストパネルを重ねて12枚貼って、その下の長机にはがきサイズのホルダー一冊とともにA4のタイトルパネルと説明パネルを展示してました。
ディスプレイするという概念があるようでなかった感じ。
どう見てもホワイトボードですありがとうございました。って感じ。
もう少し飾れっていわれてしまったよ。
卒展はがんばるわん。

過ぎたる7/24に終了したぷち展の打ち上げが、約一ヵ月後に控えてるわ。
参加表明出してないやつは申請よろしく、同志ども。

そしてその次の日には授業の一環で、作っているゲームのある意味お披露目会がありました。
散々な出来なので、意見を求める以前にまずそのものを作りましょうでした。
過去にもこんな感じを味わったような気がするなぁ…。

そしてその次の日にはふれあい祭に朝から参加してきました。
イカ、イカ捌こうと思ったら寝坊して串刺しからやってきました。
イカ焼きの出店のお手伝いだよ。
毎年のように看板を描き下ろしてます(笑(どんな
触れ太鼓とパフォーマンスの準備をしてたらもう祭本番の時間。
毎年いろいろやろうと思ってスケッチブックとか原稿用紙とかもってくんですけどね。意味もなく。
今年の祭はいろいろとごたごたしてて、なんだか疲れました。
大人の事情は40歳過ぎるまで教えてくれないみたいで、上でもめてる火の粉が振り払うのが難しいです。
でも盆踊りに罪はありません。時間短縮されちゃっても、盆踊りは楽しいよ!!
炭坑節と江州音頭と河内音頭、おとこ河内節。
足の親指の付け根に水ぶくれできるほど踊ってきました。

夏は毎回祭めぐりですよ。