文化祭が終了しました。
文化祭?いや、あれは地域の規模の小さいお祭りだ。
---------------------------
びんごーっ!ビンゴは過酷なゲームだと思う。
どう考えたって、なんだあれ。
そ・・・そんな思わせぶりな・・・げはふ。
参加人数の絶対数が他の祭りより少なく、賞品(32個)がはけるまでビンゴが続くと知って、
「なんだ、ひょっとしたら可能性あるかも♪」
なんて思った僕は愚かな欲望の権化です・・・誰か僕を殴ってください。そしたら殴り返しますから。
欲しかった・・・赤文字で番号が書かれていただろう賞品の数々。
ってか、専門学校の文化祭のビンゴごときで、ステレオとかminiSDとかなにこの豪華さ。
欲しかったよ!笑っちまうくらいにな!
いままで参加してきたビンゴでビンゴったことなんか一度もないですねぇ。
しかし毎回リーチにはなりますよ。ほらダブルリーチとかも、いらねってくらいなるのよさ。
突き落とすなら手を差し伸べないで神様。
うちのクラスからは2人ビンゴ。賞品はminiSDとうまい棒150本。
分けてくれてありがとう。うまい棒。コーンポタージュはおいしいよね。
初めての文化祭でしたが、黒字を出す事ができました。
厳密に言うと黒字ではない気はしますが、それでも徴収費に上乗せされて返ってきたんだからいいんだよ。グリーンダョ!!
お菓子屋さんをしました。商品が少なかったです。
アレだけ作ってこんなけにしかなんのか!と思いました。数を作るって大変だね・・・。
来年の目標は、いかにコストを下げて売り上げを上げるか。そしてお客さんの印象に残って良い店投票に入れてもらうか。
今までの文化祭とちがって、カスタマーを意識した文化祭だと終わってから気付きました。
うわー・・・、まさに授業の一環だ。
お菓子はうちだけだったのでここは正解。
食べやすいように考慮して、クッキーマドレーヌマフィンブラウニー。ここも正解。
しかし数量がミス。売り切れ時間が長かった。程よい量ってどれだけなんだろう。
味のほうは、総合的にはわからない。全部の味見はできてないし、数の問題で当日の味見も無し。多分大丈夫だったはず。
店員の仮装は目を惹いたと思う。店名のcrazyALICEにのっとってアリス仮装。
ただ、一部以外アリス関連に見えなかったのはミス。仮装が店に結びつかない。
あとはアピールが少なかったかなー。
あとは元手がかなりかかったこと。自費部分がある時点でひょっとしたら論外かも。
結果論としては、楽しければよし。
文化祭全体の感想は、楽しい!!ってものではなかったけれど、達成感がありました。
なんの達成感なんだろう・・・。無事に終わってよかった?
成功か失敗かと問われたら成功だったので良かったです。
みんなで打ち上げしたいな。ロッテ○アかマ○ドで(未成年万歳