感じる仲間との絆、



十日町雪まつりコミュニティー会場の十日町高グランド。

そのステージ脇の雪像は同校定時制生徒の作品だ。

3日間で全員参加で作ります。

毎年干支を作っていますが、今年は未(ひつじ)。

あのモコモコの表現をどうするか、皆で話し合いました」

出来栄えは、ぜひ会場で。

現在、その全校をまとめる生徒会長だ。

生徒会活動は年間通じて忙しい。

授業が終わる9時から生徒会メンバーが集まり、

遅い時は10時ころまで活動。

「僕は1年の時から生徒会に入っていたのですが、

年間通じて本当にいろいろな活動があります。」

後輩として参加した生徒会、今は後輩を引っ張る立場。

「歴代の生徒会が築いてきた伝統をしっかり後輩に引き継ぐ、

それが僕の役割と思っています」


3年になってアルバイトを始めた。

地元商業施設のレジ担当。

「働きながらの勉強の大変さを感じていますが、

人との出会いもあり、

大変さ以上に充実感を感じています」

中学時代は不登校だった。

だが「小学時代、中学時代、そして高校と、

とても良い仲間がいて、

特に高校で出会った仲間は生涯の友達になると思います」

いま仲間たちとの『絆』を、さらに強く感じている。



定時制。

「過去の様々な事を抱えている人が多いと思いますが、

普通にできない人はどこの世界にも必ずいます。

そういう人のためにも、

昼間に馴染めない人のためにも、

この学校は必要です。

成長の中では、必ず何かつまずきがあります。

そのつまずきを支える場が必要です」

【10代のまなざし】に掲載されていました。