「はじめてのピア・カウンセリング入門講座」無事に終わりました。


話しが出たのは11月です。


話しは、とんとん拍子に進み、講演となりました。


今回の講演で今までとの違いがいくつかありました。

講演を知ったのがブログ・FB・ネットの人が1.5割でした。

男性が3割参加してくださいました。

「お茶にしようじゃねぇ会」も毎回男性の参加がありますが、今回も若い男性数人いらっしゃいました。

「ピア・カウンセリング」「ユースコーチ」に興味を持って参加してくださった人がたくさんいらっしゃいました。


ユースコーチは18歳~35歳の方が対象です。

そして、悩んだ当事者。

悩んだとしたのは、その人が社会参加、もしくは参画出来ている事が条件です。

悩みは尽きません。人はおそらく一生悩むのだと思います。

ひきこもりから、不登校から脱した人が対象者になります。

詳しく決まりましたら、お知らせいたします。



フォルトネットは当事者目線です。と、言い続けてきて良かったと思っています。


当日の進行・運営・司会・会場・チラシ・垂れ幕・などすべて若い人達が準備しました。

「お茶にしようじゃねぇ会」を、重ねてきたから出来たことだと思います。

やれば出来るんだ。彼ら・彼女らは実感したようです。

次のイベントの準備を始めました。

太い幹に育って欲しいです。


雪の中、お忙しい中、たくさんの参加、ありがとうございました。