11月1日(土)14:00~

十日町市中央公民館


講師:韮澤 文隆氏


講話:悩みの引き出し方・話の聞き方


講師紹介

公立高等学校で生徒指導担当教諭として生徒とかかわり、カウンセリングの必要性を感じ学県立教育センターで相談室長として、児童生徒及び保護者の相談に携わりながら教員に対するカウンセリング研修等を行ってきました。後、公立高等学校の管理職となり、退職後は中学校でカウンセラーとして勤務。昨年から魚沼市中央公民館長として地域の生涯学習活動に携わっていらっしゃいます。


韮澤先生は、平成24年にフォルトネットを立ち上げた時の講師です。

6回シリーズでお願いしました。


「フォルトネットメンバーを育ててください。

メンバーが育つことが、今現在、不登校・ひきこもりで悩んでいる人達のゲートキーパー的な役割になると思います。」


不登校・ひきこもりを地域で支えていって欲しい。

それには、経験者である自分達が育つこと

そして、それを 地域に発信していくこと

今現在悩んでいる人達の緩和に繋がればいいなぁ

 

そうお願いしました。



あれから、二年半


わたし達、育っているのでしょうか?



先日、嬉しいお便りが届きました。


立ち上げた年に参加してくださった方が

会に出て、気持ちが軽くなり子どもさんとの関わり方を変えたそうです。

子どもさんが大学に入り、嬉しい便りが届くのだそうです。


その方の紹介で「ねころんだ」に新しい展開が出来そうです。


地域と関わらせていただきながら、皆さんの力を借りながらやって行こうと思っています。



これからもよろしくお願いいたします。