なんと!
「ねころんだ」はプレゼン第3位
子どもめっか賞もいただきました。
十日町市主催
市民活動ネットワークひとサポ企画運営
市民活動見本市(みほんいち)
【めっかめっか】
フォルトネットの若者達も参加しました。
ひとサポさんの間では
「フォルトネットの若者達」の愛称でしたが、
最近では
【ねころんだボーイ】に愛称が変りました。
男性も女性も【ねころんだボーイ】です。
参加項目は、
プレゼン大会出場だけの予定でしたが、
当日の混雑が予想されて、パンの販売依頼がありました。
パンを売るなら、コーヒーも。
コーヒー売るなら、自分達の作品も。
と、
話しが広がり
販売したのは、
パン 200個
コーヒー 78杯
ビーズのストラップ
デザインカード
ぬりえ
もう一つの仕事は
プレゼン前の1時間のステージ発表の司会です。
朝8時半からの準備~
片づけ終わったのが15時半
そうそう、前日準備も手伝いました。
その前から準備していたのが
プレゼンです。
模造紙に自分達の想いを表現して
パソコンを使ってのプレゼン!
何回も、何回も話し合って、
何事も初体験!!!!!。
ステージに登壇するのも、パソコンの操作も、
プレゼン用のイラストも
みんな、みんな初体験です。
当日はドキドキ、ワクワクの余裕なんてありませんでした。
開催は10時からでしたが、
スタッフからのコーヒーの注文が殺到。
あらかじめ用意をしていた、コーヒーは開催とほぼ同時完売。
追加注文。
プレゼンは11時半前から、
物販のバタバタの中、
心の準備なしのプレゼン。
持ち時間5分。
プレゼンの要の読みて
タイムキーパーの1分前
30秒前
10秒前
全く目に入らなかったそうです。
ピアノ演奏の「ねろんだボーイ」
それに気付いて、音量をアップ。
パソコン操作の「ねころんだボーイ」も
パソコン早めて、ラストまで映像を映しました。
タイムキーパの「チン!」の合図と同時に
5分のプレゼンすべて収めました。
見事!
そして直ぐに、物販に戻り
パンを完売。
14時からの表彰式
プレゼン3位
言葉が出ないほど
嬉しかった!そうです。
それよりも500倍も嬉しかったのは
子どもめっか1位です。
「子どもめっか1位はねころんだです。」
の、
アナウンスに
ねころんだボーイ達も会場も
歓喜の声が響きました。
プレゼンの投票は大人です。
子どもめっかの投票は小学生以下です。
子ども達、ねころんだの何が良かったのかな?
プレゼンの内容は
ひきこもりからの社会参画のストーリーです。
会場内の大人たちは、聞いていて胸が熱くなったそうです。
そんなストーリなのに、
子ども達に評価されるなんて予想していなかった分
大きな喜びでした。
ねころんだボーイ達
慰労会を計画中です。
めっかめっかで初めて出会った人もいます。
あの、バタバタの中で、仲間意識が出来たようです。
フォルトネットの運営人は8人
今回の慰労会は10人
10人の中にはフォルトネットの運営人は含まれていません。
ねころんだボーイ達
自分達で歩き出しました。
「めっかめっか」の集客約1000人
私は「総合受付」でした。
当日は、
手も口も出していません。
全て【ねころんだボーイ】たちの運営でした。