今日、9月3日は十日町市ゲートキーパー養成研修会でした。
今年の3月頃メンバーから
「そろっと、フォルトネットのパンフレットが欲しいね」
話がありました。
全労済さんの助成金に申請したところ
【自分達の活動を広報しよう】で、
助成が決まりました。
決定通知が届いた同じころ
9月3日の今回のゲートキーパーの最後に、
「少し時間を取るから、
フォルトネットとは何をしている団体なのか話してみませんか?
つきましては、フォルトネットのパンフレットがあるといいなぁ」
と、
主催側からお話がありました。
なんというタイミングでしょう。
さっそく、パンフレット作成に取り掛かりました。
メンバーの意見を入れて、若者の意見も入れて、
初心にかえって、一か月意見交換して
出来ました。
念願のパンフレット!
一面は初心にかえって、こだわりました。
皆さんと言葉を一つ一つ選びました。
二面は案外あっさり、決まりました。
活動内容、会費など盛り込みました。
2000枚のパンフレットが手元に届いたのは9月1日です。
そして今日
約150人?の前での5分間のプレゼン。
終わって、
「プレゼンうまくいったのかな?」聞いたら
そばにいた人がおっしゃいました。
「第一番に、賛助会員になってくれた人が答えだよ」
パンフレット作成がやっとで、
賛助会員の年会費を決めただけで、何にも用意していません。
第一、わたし、今回の事で
チラシとパンフレット、リーフレットの区別がやっとつきました。
フォルトネット賛助会員第一号さんは
新潟県十日町地域振興局
健康福祉部 部長さんです。