本日、中央公民館にて一年間の振り返りと新年度の方向性を話し合いました。



26年は、今までプラス新しいことを折り込みたいと思います。



第一土曜日は25年と同じように講師さんをお招きしての講演会・座談会です。

第三水曜日の夜のお楽しみ会は趣向を変えてみました。



26年度予定です。


5月10日(土)14:00~

十日町市子育て支援課

「自死予防と幼児期の関わり方について」


5月21日(水)19:00~

もえちゃん

「アクリルたわしを編もう」


6月7日(土)14:00~

新潟県教育センター

小野英明氏

「親業について」


6月18日(水)19:00~

陶芸教室


7月5日(土)14:00~

NPO青りんごの会 

「夢があれば障がいも乗り越えられる」


7月16日(水)19:00~

十日町小唄を楽しもう


8月2日(土)14:00~

新潟市ひきこもりセンター

横瀬功氏

「自殺予防とネット相談」


8月20日(水)19:00~

料理教室 お好み焼き


9月6日(土)14:00~

新潟パーソナルサポートセンター

蛯原勝氏

「生活困窮者にならないための自立にむけて」


9月17日(水)

もえちゃん

少し早いけど、冬に向けて帽子編み


10月4日(土)14:00~

新潟県教育センター

吉原寛氏

「あなたは問題にこだわりますか?解決にこだわりますか?

 -『問題志向』から『解決志向』への転換-」


10月4日(水)19:00~

料理教室パート2

もうすぐ冬だ!鍋だよ。


24年度は韮澤先生に「わたし達メンバーを育ててください」と、お願いし    ての会でした。

25年度は少しは外に発信できたのかな?思います。



今日の会で感じたことは、若者が繋がってくれていることが、わたし達の励みになっています。

26年は今までよりお楽しみ会を増やしたいと思っています。

決まり次第お知らせいたします。




皆さんに育てていただいたフォルトネットです。

ここまで暖かく見守ってくださいました皆様に感謝申し上げます。