本日、ヌシ様不在のため代理更新させていだだきますo(^▽^)o
『ゆかた着ちゃいましょう!』
先生はフォルトネットメンバーのゆきちゃんとかずちゃん。
集まって下さったみなさん
一度は着付け習ったことあるというモノの「遠い昔過ぎて覚えてない」とおしゃるではありませんか(゚∀゚)!
これなら全くの初心者のあたしでも付いていけるかもwww
しかぁ~し!
やっぱり、みなさん器用に帯を巻いていく (・・;)。。。
帯のアレンジも教えてもらったけど、なかなか思うようにいかない
「諦めちゃダメ!」叱咤が飛ぶ(T▽T)
浴衣一式母から借りてきたものの
なんとかベルトやら専門用語だらけでちんぷんかんぷん( ̄▽ ̄;)
「これなんに使うのぉ~?」「袖ジャマだ!」 帯が巻けず自分が回る(@_@)
そこへ ゆきちゃん「帯を足で蹴って巻きやすくするんだ」と教えてくれる
個人的には
いつも、差込帯しか使ったことなかったので
一本の帯でリボンになるのが不思議…苦戦はしたけど思ったより上手に出来たかな?
ゆきちゃん、かずちゃんの指導でなんとか形になったのはあたしだけ!
みなさんスイスイ(n‘∀‘)η
何度も着たり脱いだり、浴衣の着てましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
「お祭りに来て行きたい」
「参加予定の民謡流しで自分で着れそう!」
参加いただいた方々から感想をいただき、
ヌシ様不在の7月のお茶会無事終了しました。
参加者のみなさま ありがとうございました m(_ _)m
T