
次男が保育園からの幼稚園入園

上から中学3年、1年、小学4年、年少で、今年度がスタートしました

この時期なにが大変かというと

卒業式、入学式、入園式への参加。
制服、園服の用意。
制服、ジャージなどなど、園服、道具セットの名前書き。
クレヨンには1本1本書くとかね。
サイズアウトしていないか。
名前は消えていないか確認。
教科書、ノート、道具のチェック。
4人分の書類書き!
今年度は新しく入学、入園の次女、次男のは新しく書くわけで。
中でも、自宅までの略図を書くのが大変!
これが一番嫌い。
幼稚園、小中学校の総会、保護者会へ参加。
それぞれの個人面談。
今年は小学校のPTA役員になったので、役員会への参加。
春休みだから、昼食の用意に、部活動弁当の用意。
などなど。
それに加えて、通常業務の、部活動、部活動の夜練習、スポーツ少年団、クラブチーム、塾への送迎。
私は子供達の専属タクシードライバーかっていうの

母は、タイムマネージメントが大切です

時間の使い方が自然と上手くなりますね〜



ようやく今日から、小中学校では給食がスタートして

幼稚園も明日から給食がスタート。
1日保育が始まります。
給食ほんとにありがたや〜ありがたや〜

少し落ち着いてきたかと思いきや、来週は子供達それぞれの保護者会に個人面談で平日まるまる1週間潰れます

あぅ

それに加えて、私はフルタイムで仕事をしているわけですから

私は夜勤なので、なんとかやりくりできていますが。
寝る時間があまりない

世のお母さま方は大変です

この事でつい最近、旦那と喧嘩をしたわけです

夜勤の仕事がオーナーの都合で時間カットされたのだけれど。
旦那氏は女々しい男でね。
家計が教育費で大変なのを、
旦那氏は、私に「お前の稼ぎが悪いからだ。」
「誰々のところみたいに水商売をしろ」
「稼いで俺のサポートするからって言っていたのに全然違う!」だとか。
子供がいる主婦には勤務できないであろう求人情報を持ってくる。
給料だけ見てね、何もわかっちゃいない。
しまいには、自分の母親を頼ろうとする。
この春のハードスケジュールで、どこをどうみて、昼間フルタイムで働けというのだろうか。
これを言われた時にはまじで、離婚してやると思ったわ

子供達の予定を何も考えず、子供が具合悪かろうと、自分は何も仕事に支障をきたすわけでもないのだから。
仕事の事だけを考えていれば良いのなら、どれだけ苦労が減るか。
私が家を出ていくから、全部一人で仕事しながらやってみればいいんだっつうの

あらやだ、脱線しましたね。
でも私は、今のスタイルがストレスなく過ごせて良いんですよね

夜勤やりながら、昼間は好きな活動をさせてもらって。
幼稚園も1日になるので、徐々に活動をスタートしていきます









お母さん達、一緒にがんばろうっね
