
Happy☆セラピスト☆ミナです

近頃の小学3年生の長女のこと。
やはり、第一子は試行錯誤しながらの育児ですね

うるさく言われるのが嫌なのをわかっていても、つい心配で口出ししちゃう

あ~いえば、「だってママもじゃん」
とか、「どうせ○○なんでしょ」と言ってスネる。
自分が子供の頃の事を思い出しながらの育児を心がけているのですが、そういえば私も母親に反発していたよな

なんて思い出す

長女だからか、下の子ばかりで、そういえば最近抱っこしていないよな~なんて思って、照れくさがるからちょっとふざけながら抱っこしてみると、やっぱり嬉しそう

そして、「長縄飛んだから足が筋肉痛~、ママ足もんで~」なんて、かわいい事も言ってきます

やっぱりスキンシップは大切ですね

私がセラピストを目指し始めたのも、まずは家族を癒したいから。
この時代の子供達に癒しが足りないのをとても感じていたから。
私も、近くに頼れる親も親戚もいないですし、パパが仕事で家にいない時期もあったので、ほぼ母子家庭状態で育児をしてきた時もありました。
仕事と家事育児に疲れてイライラして、自分の都合で子供達を怒ってしまうこともありました。
特に第一子の長女には、可哀想な思いをたくさんさせてきました

そんな長女を癒したい。
パパにも癒しが必要なのをとても感じます。
私に何ができるのかな


まだまだ勉強が必要ですね

読んで下さり、ありがとうございました

iPhoneからの投稿