二週連続で東京湾でイシモチ釣り(浦安・吉野屋) | 電脳東京雑記(仮2)

電脳東京雑記(仮2)

大煩悩人の世迷言 in アメーバ


昨日は先週に続き、イシモチ釣りに行って来ました。

先週と同じくいつもの船宿さんには5時半に到着して、受付を済ませました。そして、朝食・昼食の買い出しに出ました。
(朝食は節分から一日遅れで恵方巻きを頂きました)



7時半頃、12人の釣り客を乗せた船は桟橋をあとにしました。また、今回は時間に間に合ったN師匠も同行されました。
(釣座は、左舷の後ろから2番目と3番目でした)



8時半過ぎ、釣りのポイントに到着。前回は横浜の水深20m前後のポイントでしたが、今回は横須賀の水深50m前後と、少し深場となりました。また、今回も自動と手巻きの2本竿を用意しました(仕掛けは3本針の胴突きで、下のオモリは20号です)。

釣り開始早々、オオドモ(船の一番後ろ)の方は早々とイシモチを釣り上げました。また、しばらくすると師匠の竿にもイシモチらしい大きなアタリがあり、本命ゲットとなりました。それからしばらく遅れて、私も最初のイシモチをゲットする事が出来ました。

昨日の最初の3時間程はアタリが散発で、ポツリ、ポツリとしか釣れませんでした。また、魚の代わりに他の釣り客とオマツリが多く、釣果はあまり伸びませんでした。そうした中、仕掛けを少しだけ上(底から1m前後)上げてみるとアタリも多くなりました。が、相変わらずオマツリは多く、魚がヒットしても、オマツリが頻発しました(汗)。

正午頃、ようやくアタリも多くなり、イシモチも少しずつ釣れて行きましたが、取り込みや投入・オマツリ対応で昼食もままならない中、竿を上下に震わす大きなアタリがありました。そして、糸を巻いていくと、そこには尺(30cm)以上はありそうな大きなアジが付いていました。



結局、14時半の納竿までで、私の釣果は28cmを頭に22尾のイシモチでした。また、ゲストに2尾のアジが釣れたのですが、どちらも大きく、35cmと28cmでした。イシモチの数は前回よりも少なく、30cmを越える大物はいなかったものの、小物が少なく全体的にはまずまずの釣果でした。



※来月は某特別企画のイシモチ釣りに参加予定ですが、天気がよい事を祈るばかりです。