第四回福島応援 おんもしぇ祭 | 電脳東京雑記(仮2)

電脳東京雑記(仮2)

大煩悩人の世迷言 in アメーバ


前回に続き、今年も福島に行って来ました。



現場入りは開催日(9月27日、土曜日)の9時頃で、会場はまだ準備中でした(開催は10時からの予定でした)。



また、このイベントは福島応援という事で、会場(道の駅・あいづ近くの河川敷)での野外コンサート、会場から道の駅・会津柳津までのツーリング、オープン前の道の駅・あいづのプレオープンに参加、会津柳津の旅館に宿泊等のイベントでした。



会場では主催者やスポンサーさん関係のバイク展示がありました。



また、会場近くでは、いわゆる痛車の展示もありました。



野外コンサートは仙台のユニット、「かけらライオ」さんらのコンサートがありました。
(コンサート中、アンプの調子が悪く、マイクや演奏が途切れる場面もありましたが、お客さんの手拍子で歌い続け、会場は一体感が生まれました)



プレオープンの道の駅・あいづですが、ブッフェが人気で、行列が出来ていました。また、お土産や地元の野菜の販売もありましたが、プレオープンという事で、少し品薄でした。



コンサートの後はじゃんけん大会がありました。じゃんけんは今回も参加の杏野はるなさんによるものでした。

この後、イベントの目玉でもあるツーリングですが、私達は車組でしたので、同行のAさんの車でバイクの後ろを進みました。そして、記念撮影後、一旦解散して、旅館にチェックインしました。
(今回は20時半から、道の駅・会津柳津で2次会をする事になりました)



今回、私が泊まる旅館は「あづまや」さんで、前回の宿「内田屋」さんの向かいでした。



そして、少し休憩後の18時過ぎ、夕食を頂いたのですが、、、。その料理は豪華で、とても食べ切れませんでした。
(料理は馬肉の刺身の他、鮎や鮪、鯨、鶏肉、山菜等、様々でした。また、料理は画像だけではなく、その他、そばや葛汁等もありました)



20時過ぎ、道の駅に到着。2次会は今回のプロモーションビデオ(コメディドラマ?)を見ながら参加者の実は話等で盛り上がりました。また、2次会はBBQも行い、私もお肉を焼くお手伝いもしました。



イベントは27日で終わり、28日はフリータイムに。私は6時過ぎに起き、朝風呂に入り、朝食を頂きました。



朝食をAさんの車で帰京。中野駅には13時頃に着き、Aさんと別れ自宅に向かいました。
(最後の画像は、高速道路で撮った、会津磐梯山です)