昨日は奥多摩の管理釣り場で | 電脳東京雑記(仮2)

電脳東京雑記(仮2)

大煩悩人の世迷言 in アメーバ


昨日は管理釣り場で釣りでした。

昨日は朝早くの6時半頃起きて電車に。一路、御嶽を目指しました。



電車は中野駅でホリデー快速に乗り換えました。また、御嶽駅からはバスで向かいました。そして、そのどちらも山登り客等で賑やかでした。



10時過ぎに目的地に着きましたが、お目当ての釣り場はお休みでした。残念ですが、目的地を変更して奥多摩へ。先月末にも行きました管理釣り場に向かいました。



昨日は連休明けの最初の日曜日で、いい天気でした。また、管理釣り場に向かう途中、渓流釣りを楽しんでいられる方々を見かけましたが、私も一度は経験したいものです。



今日も午後からの半日券を購入して、レンタル竿で12時から釣り開始。13時からの放流前に、午前の放流魚の残り(?)が一度ヒットしたのですが、ハリス切れで、敢え無くバラしてしまいました(涙)。

そして、13時からの放流後、約30分のゴールデンタイムには当たりがなく、今日は屈辱のオデコを覚悟しないといけないかなぁと思われたのですが、ポツポツ当たりました。



14時半を過ぎ、置き竿にして休憩していると、それでもかかるニジマスもいました。そして、そろそろ道具を仕舞おうと思ったら、また1尾かかりました。あげてみると何とヤマメが釣れました。お店の方に聞いてみると、昨日はニジマスの他、サービスでヤマメも放流したそうです。



昨晩はニジマスとヤマメをホイル焼きにして食べ比べてみました。ヤマメはニジマスよりも柔らかかったのですが、同じサケ目サケ科の魚だけあって、近いお味でした。