あんかけ茶碗蒸し | 電脳東京雑記(仮2)

電脳東京雑記(仮2)

大煩悩人の世迷言 in アメーバ


久々に茶碗蒸しを作ってみました。

とはいえ、そのまま作ってもあまり面白くないので、片栗粉を溶いた餡を乗せてみました。

材料は、
玉子 1個
三つ葉 少々
エノキダケ 少々
ボイルエビ 6尾
ボイル銀杏 3個
水 250ml
白だし 50ml
片栗粉 適宜
片栗粉用水 適宜

作り方は、
1. 白だしと水で割る。
2. 玉子を割って軽く溶く。
3. 2.に1.を150ml入れて溶き、裏ごしする。
4. 3.を容器に入れアルミホイルで蓋をして、10~15分程蒸す。
5. 残りの1.を別鍋に入れて軽く沸騰させる。
6. 鍋にエノキダケを入れて、1~2分茹でる。
7. 鍋に水で溶いた片栗粉を入れてとろみをつける。
8. 鍋に三つ葉を入れて、軽く煮る。
9. 4.にエビ、銀杏を乗せて、8.の餡をかけて完成です。



普通の茶碗蒸しでも美味しいのですが、餡をかけるだけで、より美味しそうに見えます。また、茶碗蒸しでよくある失敗の「す(表面の凸凹)」も餡で隠れますので、失敗を隠せます(^^ゞ

(ボイルのエビの代わりに、生エビやカニのフレークでも豪華に見えると思います。また、生エビの場合、餡作りの際、とろみをつける前に茹でるといいと思います)