
明けましておめでとうございます。至らないブログですが、本年も何卒、よろしくお願いいたします。
昨年末(29日)より実家の高知に帰省(寄生?)しており、ブログの更新を怠っておりました。
また、本日(4日)、東京方面(千葉)に帰京します。

帰省中はプラモ作りやゲーム等でまったりと、時間を過ごしました(艦船プラモを作ったのは何年振りでしょうか)。
また、昨日は浦戸湾内の高知港で、海上保安庁の船等を撮って来ました。

高知港から桂浜に向かう途中、土佐の出来人と呼ばれた戦国武将、長宗我部元親公の初陣の地があり、像も作られております。

私の実家は桂浜の対岸にあり、歩いても行ける距離のところにあります。
また、小学生時代、遠足で桂浜まで歩いたこともありました。

高知出身の偉人の中で最も有名人といえば、昨年もNHKでドラマ化された坂本龍馬でしょうね。
そして、この桂浜には有名な龍馬像もあります。

桂浜は、長宗我部氏が一時期本拠地としておりました浦戸城の跡も残されております。
また、竜王岬も観光名所の一つです。

桂浜には、日本一小さい(?)水族館もありますが、、、。
かなり、寂しい水族館ですが(失礼)、私の生まれる前からあり(昭和6年4月1日開館!)、未だに健在なのはスゴイですね。

南国高知とはいえ、昨年末から今年の初めはかなり寒かったのですが、昨日は少し暖かくなりました。
そして、昔からある高知の名物といえば、アイスクリンですね。
これは、シャーベットに近いような感じで甘さも抑え目ですので、非甘党の私でも好きですね。
(しかし、比較的暖かかったとはいえ、冬空にアイスというのも、、、(汗))

私の実家は桂浜の対岸、種崎にあるのですが、桂浜へ行くには橋(浦戸大橋)を渡るのが最短です。
また、この橋は以前は有料(徒歩は無料)でしたが、今では無料化されております。

そして、種崎には全国的にも珍しい(?)、動く県道があります。
といのも、種崎~御畳瀬(みませ)間には、現在も渡し舟(無料)も健在です。
(この渡し舟も、以前は有料の時代もあったそうですが、無料化されました。
また、以前は、人や自転車だけでなく、車やバイクも運んでいたのですが、浦戸大橋の無料化に伴い、現在は車のみ禁止となっております)
高知にはあまり遊ぶ所や、名所は多くないですが、機会がございましたら、一度はおいで下さい。
(本年も、拙ブログを、よろしくお願いいたします)