これは何の機械でしょうか? | 電脳東京雑記(仮2)

電脳東京雑記(仮2)

大煩悩人の世迷言 in アメーバ


写真の写りがよくないので、分かり辛いかもしれませんが、、、。
さてここで問題です。これは何の機械でしょうか?
(よーく見ると、ヒントは沢山あると思います)



正解は、紙コップ式ドリンク(ジュースやコーヒー、お茶)の自動販売機でした。
自動販売機自体は、日本中、いたるところに設置されておりますが、中まで見ることはあまりないと思います。
(専門業者の方でしたら、毎日で見飽きれいるかもしれませんが)



ドリンクといえば、頂いたコメントで、セナの缶コーヒーのおまけがあることを知り、購入してみました。
第一弾は、史上最強の「MP4/4」やセナ・プロ確執時代の「MP4/5」、そして、ロータス時代と、まだ、私がファンになる前の車には、中々興味があります。
しかしながら、その出来栄えは、お世辞にもいいとは思えませんし、セナ最期のマシン「FW16」や「セニーニャ(セナ自身をモデルとした、マンガのキャラ)」には、若干微妙ですが、、、。

過去ばかりを振り返るのでは、進歩はないですが、やはりセナといえば、あの「マルボロ」カラーのイメージがありますし、プロストをはじめ、マンセルやピケ、ベルガーにパトレーゼ、アレジなど、濃いメンバーの戦いが熱かったあの時代は、間違いなく、F1の黄金期だったと思います。
(日本企業はバブルの真っ只中で、F1界へのジャパン・マネーの進出も凄かったですね。また、マシンのデザインも、今に比べシンプルですが、ホンダのV12からフォードのV8まで、エンジンも様々で、マシンも多士済々の時代でしたね)