東京図鑑 沖縄ツアー 其の弐 | 電脳東京雑記(仮2)

電脳東京雑記(仮2)

大煩悩人の世迷言 in アメーバ


10月24日(金)。沖縄ツアーの二日目。

前日の疲れはややあるものの、沖縄に来た陽気と開放感で、テンションは高めでした。

また、ホテルでの朝食(バイキング)を皆さんで摂ったのですが、この日のテンションの高さといえば、このお方に勝る方はいらっしゃいませんでした、、、。



この日は朝食後、最後の参加者・つ○ぷーさんを迎えに、那覇空港まで、皆さんでドライブしました。

そして、無事、合流後、一路、美ら海(ちゅらうみ)水族館に向かいました。

(途中、某ホテルが見られる、小さな港で、プチ撮影会を行った後、美ら海水族館に向かいました)



美ら海水族館に到着後、昼食(バイキング)を摂った後、はるなさんが大好きな水族館に、入館しました。



水族館ではまず、ヒトデやナマコをナマで(手掴みで)体験した後、下り坂を降りながら、様々な魚介類を鑑賞しました。



この水族館のメインは、三頭のジンベイザメだそうですが、中々、ナポレオンフィッシュや、ニシキエビ、チンアナゴなど、見ていて楽しかったですね。
(某フグや、某ウツボもおかしかった(笑))

  

(私は、はるなさん程ではないにしても、魚介類は好きで、時間が過ぎるのがあっという間でした)

その後、私にとって、水族館のメインであり、はるなさんとも予習しました、サメのエリアに到着しました。



このエリアでは、レモンザメ等の多くの生きたサメを鑑賞したり、サメの歯やサメの胎児の標本を見たり、サメの内臓模型を見たりと、サメを堪能しました。

その後、ジンベイザメの給餌イベントを見て、ジンベイザメやエイ、マンタ、ツナ(マグロ)等を鑑賞し、深海魚や発光性の魚を鑑賞しました。



はるなさんは、本当に水族館が大好きなようで、お土産コーナーもガッツリ鑑賞して、退館しました。
(画像は、水族館への観光旅行者を写真に撮る(観光旅行者に、写真を頼まれました)、はるなさんを撮った画像です)



水族館を後にして、ホテルに戻り、皆さんで約1時間位、プールで泳いだ後、夕食を取りに向かいました。



(ホテル近辺で、いい店を探し損ねたので、再び、国際通りの居酒屋で、夕食を取り、ホテルに戻りました)

※この続きは、其の参で、紹介したいと思います。