2週間検診とベビの毎日 | IVF6年→43歳初マタ→0歳児男の子ママ

IVF6年→43歳初マタ→0歳児男の子ママ

2013年の結婚から約10年べびちゃん待ち続けたママ♡
2018年〜2024年IVF治療
(IVF10回以上~)
(科学流産8回/胎嚢確認1回)
県内一の不妊治療専門医で
保険診療の3回目で陽性→順調に卒業
2024/10/31予定日→逆子が直らず10/18帝王切開で出産男の子ママ



【2週間検診】


無事に2週間検診も行って来ました♪


病院のルールで付き添いは院内には入れないので

自宅からも車で約10分程だし

1人で初チャイルドシートに乗せて行って来ましたおねがい


ベビと私の身体測定などして

看護師さんとの話。


母乳相談をしてもらいました。


入院中はおっぱいマッサージがとても痛かったのですが…

今回は胸の張りも無くなり

マッサージも痛くなくなりました。

母乳自体は良好に出ていますとの事。

授乳はビュービュー出る感じではなく

絞れば?滲む位かな。


メンタル面についても聞かれましたが

特に落ち込む、イライラなどはなく

2週間検診は終わりました。

 

【日々の暮らし】


日々のベビとの暮らしは

この上ない幸せで♡

とても充実してます😊💓


育休中なので夜中に2、3時間寝ずにぐずっていても次の日に寝れば問題ないし。

ただ夜泣きは2週間検診後から

多くなりましたえーん


10月産まれで

2025年4月~

保育園に入れて復帰しようと考えていましたが

会社にも相談して

育休丸々1年使おうかなぁと思いました。


やっぱり我が子は可愛いくて

片時も離れたく無いラブ


そして帝王切開をしてるのだから

無理して早めに復帰しないで

ゆっくり身体も休めた方が良い

と助言ももらいました。


育休のお金(と旦那の給料)なんとか生活出来れば

ゆっくり休もうかなと…

そうなると保育園入るのはいい2026年4月入園かなぁ。


誕生日近い方は皆んな一歳になってから保育園に入れる人が多いのかな?

(扶養内のバイトと金額の壁が無くなれば

そちらにするかもしれないし)


育休中もバイトが出来るらしいので

週1はバイトはしようかな?


ベビとの毎日、ほぼ一緒に寝てるだけ。

時間があり過ぎるのに

洗濯と軽い掃除のみしかしてない💦


でも出産後、2ヶ月はそれ位で良いかなぁと

思ってます✨


産後特に体調不良はなく

(高齢出産だけど若いうちに産んだことないから産後の回復も遅くても比べようがないw)


アラフォーで無事に出産を終え

愛しい我が子に出会えた事は

本当に幸せ💖

奇跡✨

お空から私を選んでくれてありがとう😊

ママにしてくれてありがとう😊


産まれる前の記憶があるか

もう少し大きくなったらベビに

聞いてみよう飛び出すハート