昨日は有明の最終日。

私はこのツアー3公演めの参加だった


アニバーサリー当日ということで祝祭感があり、なんとなくお客さんも気合の入った雰囲気。


これまでで一番遠い3階席だったけど、ド正面だったので音のバランスはよく、視界を遮るものが何にもなかったのが非常によかった。


やっぱ音がいいとライブの楽しさが格段に違うなぁ。

モニターも殆ど見ずにひたすら4人の塊を凝視していた。


オープニングの登場シーン、メンバー見失うほどスモーク焚きすぎてて笑ったけど、演出も日々ブラッシュアップされていていいものを作ろうというスタッフの気概も感じる。


なんか成ちゃんの裂け目が広がってた気がしたな()大阪ではどんなことになってるやら。



ミヤジは歌終わりのリフレインが増えてたり、テンポずらしたりとさらに自由度マシマシだった。

あえてメンバーを揺さぶってるのかな?緊張感をキープするために。

客側も緊張するからできればやめてほしいんだけど()でも今のリズム隊はそんなミヤジのお戯には動じないね。

どっしりしてて聴いてて安心。



星の砂が凄まじすぎて笑った。

最後の方で演奏無視してアドリブで撹乱して、ミヤジの声だけ響く中にトミのドラムがどんどんどんどんって入ってくるとこゾクゾクしたなー。

これぞエレカシ35年の歴史。



何の曲だったか忘れたけど、曲終わりにそっとリフレインしてて、そこにトミがシンバル小さくシャラララと入れたら止めろと制してて😅

。。かと思うと別の曲でまた最後歌い足して、ハイ!ここはシャラララ!ってトミを煽ってて笑った。

その判断むずかしいって()



yes. I. do序盤のトミのドラム入ってくるとこからギターがグダグダになり、いっときドラムと歌だけになってたな。

あれはあれでトミとミヤジのデュエットのようでエモかった。


人生は心に火を灯す旅だと俺は思うぜ!とかなんとか言って''始まったとこもよかったな。



'笑顔の未来へ'のアウトロ最後のギターを18日はミッキーが弾いてた気がするけど昨日はミヤジが弾いてた。

あそこはミヤジが弾くとちょっとハラハラするのでミッキーでよかったと思ってたんだけど(笑)

どういうこだわりなんだろな。



今回のツアーはイシクンがトミの方を向いて弾いてる場面が割とあって、ずっと3人で練習してきたからね。。バンド感〜😭

。。ってなってたら、初めの方でミヤジがイシクンをトミの方に押しやって指示してて、これもミヤジの差し金か〜!wってなったな()


俺たちの明日で花道出てくる&so many peopleのギターソロでステージ前へ出てくる&ファイティングマンで成ちゃんと向き合って弾く、あれもきっと差し金だな😂



珍奇男で裸に白いローブに笑ったな〜

セクシー!という発想がなかった自分💦

あしたのジョーか!wってなってた()

もはやオープニングもリングに上がるボクサーにしか思えなくなってる。



翳りゆく部屋で昨日はなぜかボロ泣き。

真正面からトミのドン!が鳩尾にきてブワッと感情が押し出された。

ライブってやっぱり一期一会だな。


昔の侍のラスト、お客さんが拍手を堪えてくれたおかげで最後の美しいフェイクが聴けた。

初日に拍手が早すぎるという書き込みをけっこう目にしたし私も書いたけど、この短期間で意識の統一が為されたのすごいな。



アドリブで冬の夜'ちょっと歌ってくれたの嬉しかった。

そのまま、有明ベイベ〜♪んん〜♪みたいな感じで。



so many peopleで久々にオーイェー!のコール&レスポンスあった。

控えめではあったけど込み上げるものがあったな、やっぱり。。


風に吹かれてはなんでバンドサウンドじゃないのぉぉと思ってしまうんだが、あれはエレカシとソロの隙間を埋めるような役割なのかもしれないね。。と思うことで納得してる。





。。と、いろいろまた書いたけど、この日のライブは5月にWOWOWで放送されるんだよな。

答え合わせしなくちゃ。

で、間違ってたらしれっと訂正入れるかも(笑)





さて、私のツアーは残すはあと大阪の千秋楽のみ。


ひと月ぐらい間があるのでもしかしたらセトリも変えてくるかしら。

4月で大阪といえば四月の風、やっぱ演るでしょ?

it’s only lonely crazy daysもフェス前にツアーでお披露目しそうな気もするんだけど。。どうだろ。




...