ミヤジちゃんと体調戻ったかなぁ。

あれ以来なにも知らせがなくて気掛かりだけど、回復に向かっていると書いてあったし、ベストアーティストは今のところ出演予定のままだ。


この休養期間が思いがけずリフレッシュになって、溜まってた疲労も抜けて、なんなら少し太ってるといいけどな。


なんにせよ、明日の出演楽しみに待とう。



.



昨日は小山田壮平のライブに行ってきた。


今年の8月くらいにふとラジオから流れてきたスライディングギターという曲に、実家近くの公園が歌詞に出てきてすごいびっくりして、そこから気になりいろいろ調べてたら、あれ?この人andymoriの人?ってなり。。


andymoriも気になってたので改めてじっくり聴いたら曲も声も音も佇まいもよくて、見事に沼にはまってしまった。


現在andymoriは残念ながら解散してしまっているので、小山田壮平のソロ弾き語りツアー千秋楽に速攻申し込んだのだった。





会場着くなりお客さんの年齢層が若くて驚く。

ついエレカシの感覚で行ってしまったけど、壮平くんまだ38だもんな。そらそうか。

そして男性が半数近くいた印象。




座席はまたしても二階最後列だったけども渋公は後方でもかなり良く見える。音もよい。


ここでエレカシは1988年に客電つけっぱなしのあのライブをしたんだねぇとしみじみ。

実際座ってみると映像より狭く感じる。



初小山田壮平の生声は真っ直ぐでちょっと青臭くて、懐かしさの中にほんの少し憂いを含んだような、音源や映像で聴いていたより数倍いい声だった。


ギターも上手くて歌と同じぐらい雄弁で、たった1人のステージでも静かに聴かせたり激しく揺さぶってきたり表現が多彩で最後までグイグイ引き込まれた。




'投げキッスをあげるよ'で始まって2曲目の'革命'で背後の幕が上がって剥き出しの舞台の壁に赤いライティング。

からの'1984'。

畳み掛けるようなandymoriナンバーにすでにこの時点でもう胸がいっぱいに。


と思いきや、さらにかっこよかったのがソロの楽曲'アルティッチョの夜'。

あのベロ酔い歌唱、最高だったなーー


MCで、以前行きつけのアルティッチョという飲み屋でグラスのふちギリギリにテキーラ注いで飲んでたって話してて。その後の歌詞の「表面張力〜」には心躍った。


ビートルズのblack birdをカバーしていた。

ギター難しそうだけどとても美しくてうっとり聴き入った。

双眼鏡でまじまじと手元見てしまったな。


そしてアンコールでは生'スライディングギター'聴けた。感無量。




最近産まれたという息子くんの話を嬉しそうに、でもちょっと俯瞰で見る感じで話してた。


それまで泣き叫んでばかりだったお子が、初めてのお風呂で見せた恍惚の顔。

その顔マネが可愛かったな。

きっと同じ顔してんだろうな(笑)


「そうやってこれから一つ一つよろこびを見つけてほしいです」

と言った後、

「みなさんも、よろこびを一つ一つみつけて素晴らしい大人になりました。おめでとうございます!」

っていきなりお客さん全員祝われてしまった(笑)


自分が嬉しくてついお客さんにおめでとう!って言っちゃうこの流れ。

どこかで聞いたことあるような。。(笑)




それから、

「12月に僕の弾き語りに来るなんて、もうみんな親戚みたいなもの。これはもう忘年会と言っていいかもしれない」みたいなことも言ってたな。


いきなり小山田壮平の親戚になってしまった(笑)



チノパンにアウトドア系スニーカー、グッズの🦆柄のロンTの普通のお兄さん。

だけど歌い出した途端に神々しくて、でも話すとこんな感じの天然ぶり。


なんだかとっても素直で可愛くて面白い人だなぁ。




ラストの'sunrise & sunset'はもう立ち上がって踊り出したい気分だったけど、みなさん着席スタイルで周りはほとんど動きもしておらず。

新参者としては場の雰囲気を壊すのも躊躇われ、控えめに頭揺らすに留まった(笑)



そういう意味ではちょっと不完全燃焼かも。自分が(笑)

次はバンドセットのライブも見てみたい。






...