今年のサマソニをWOWOW配信で見た。
特に1日目の海外バンドがおもしろかったなー
備忘録なのでまた長々書きます。
まずTHE LINDA LINDAS。
去年レッチリのフリーが大好きだと知ってから私もハマって動画をよく見てたのでとっても楽しみにしていた。
とにかくフレッシュでキュート、しかも上手いし音は重くて本格的なパンクサウンドなのがいい。
アジア系ラテン系アメリカ人4人組のガールズバンドで明るいけど反骨精神感じる。
メンバー12〜18歳だとさ〜末恐ろしや〜。
猫のメイクもめちゃ可愛いかったな。
最後ブルーハーツのリンダリンダを演ってたけどもこの日は同じステージでクロマニヨンズもあったはず。胸熱〜
RINA SAWAYAMA。
彼女のことはほとんど何も知らないんだけども直前にMVを観て気になってた。
スタイル抜群で歌もパフォーマンスもキレッキレ。かっちょいい〜
日本語より英語がネイティブらしくとても同じ日本人と思えん〜〜
最近は国境ボーダレスなアーティストが増えてきてなんか眩しいな。
MCで自分はLGBTだと日本語で語っていた。
G7の中でLGBTの差別に対してのプロテクションがない国は日本だけだ、
日本人であることは誇りだけどそのことは恥ずかしい、と。
全てが堂々としていてかっこいい女性だった。
リバティーンズ、見る前は映像だけなんて馬鹿にしてる〜と毒づいてたけど、このビデオライブが思いの外よかった。
考えたら配信はどうせ画面で見るんだし。まったく違和感なく楽しめた。
ピートのあまりの変わり様に唖然としつつ(笑)みずみずしいサウンドと切ないメロディは相変わらずで。
やっぱりいいなぁとしみじみ聴き入った。
カールが何度もアリガトゴザイマスって日本語で言ってたな。彼はほんとにいい人そうだ。
いつかビザが取れて来日が叶った際にはぜひ観に行きたいな。
そして圧倒的だったのはマネスキン。
出てきた時からオーラすごかった。満員のスタジアムを支配し切ってた。
4人とは思えない音の厚みといい声のデカさといい、今どきこういう王道かつスタジアムレベルのロックバンドがイタリアから出現したっていうのが面白い。
巻き舌の発音も絶妙な違和感があってクセになるし、クイーン的なややキワモノ感も懐古趣味でなく洗練されててその系譜の現代の後継者という感じ。
女性ベーシストのニップレス姿に初めびっくりしたけど、とても自然で堂々と晒してて男前だった。
生身の人間のパフォーマンスを観たな〜という余韻。
そういえばボーカルの人が歌いながら前の観客に目配せしてペットボトルをそっとパスしてたな。
具合悪そうな人がいたのかもしれない。意外と優しい人っぽい。
1日目のトリ、THE 1975。
実は音源聴いた時にはさほどピンと来ずだったんだけど、ライブはうっとりと聴かせるものがあってなんかハマりそうな予感。
エレクトロと生音のバランスがいい感じで今っぽい。モノクロの映像もおしゃれで。
ボーカルのマシューのセクシーでシャイっぽい表情といい、こりゃみんな好きになっちゃうね。
衣装は黒スーツに白シャツ黒細ネクタイで既視感あったな〜(笑)
ロッキンオンのネット記事によると、マシューは今後女性が同比率のイベントにしか参加しないと言っているらしい。
そのせいもあってか今回のサマソニも女性が多かったらしい。
トップアーティストの発言がいい感じに連鎖して差別が減っていくといいよね。
2日目はクーラシェイカーが渋かったなー。
代表曲のなーななーなーななーなーななーなーってぐらいしか知らなかったけど、今も現役感バリバリで派手な煽りとか一切せずにひたすら演奏で魅せるステージはカッコよかった。
プライマルスクリームは懐かしさ満載でラストのアンコールが盛り上がった。
ポストマローンはミヤジが良いっていうから観てみたけど私はちとピンとこず(笑)
.
しかし、今回のサマソニ。
ここは海外か?ってくらい普通に声出しやノーマスクも散見した。
それ自体がいい悪いというより、私はちょっとまだ行けないなーと思った。羨ましかったけど。
モッシュを煽ってるアーティストもいたし時間ごとにどんどんタガが外れていく感じがやっぱりちょっと怖いと感じたかなぁ。
来年はコロナ落ち着いて行けると良いなぁ。。
.