今年もフジロック配信、がっつり堪能させてもらった。
タダでこんなに観せてもらえるなんてほんとありがたい。太っ腹。
音楽知識が狭いもんで初めて聴いたアーティストたくさんいたけど、どれを観ても度肝を抜かれるというか、それぞれ個性が際立っててほんと面白かった。
気合いもすごいしほんと特別なんだなフジロックって。
海外勢のインタビュー動画で、日本のオーディエンスはすごく盛り上がって曲間ではサイレンスがあるのがクールって言ってたのが印象的だった。
青空の下でみんな音楽をおもいっきり楽しんでて羨ましかったな。
印象に残ってるやつ↓
踊ってばかりの国、OAU、オリジナルラブ、クラムボン、VAMPIRE WEEKEND、崎山蒼志、奇妙礼太郎、JAPANES BREAKFAST、BLACK COUNTRY,NEW ROAD、SUPERORGANISM。
そして3日目最後にMOGWAIを初めて観たんだが、途中寝落ちしつつも(笑)最後はクライマックスが凄まじくて目が覚めた。
こういう一枚岩みたいなバンドを観ると好き嫌いを通り越してぐわーっと魂持っていかれる。
とても幸せな余韻を残して終了。
.
2日目だけは出かけていてほとんど観られず。
SHERBETSとJack White観たかったなぁ。
(先日のスッキリにジャックホワイトが出演していたのは録画して観た。スッキリに出るとか信じられない〜。フレンドリーなお兄さんだったんだな。いい。)
その代わりその日はフジファブリックのライブを観てきた。
from hereツアーファイナル@日比谷やおーーん。
早めに行って隣のカフェのテラスでリハの音漏れを聴いていたんだけど、何曲もがっつりフルコーラスやってて、一緒に行ったガチファンの友達は途中で耳塞いでた(笑)わかる〜
私もエレカシのリハは聴かないようにしてる。本番の新鮮さが薄れるもんね。
ファンクラブ会員のその友達がチケット取ってくれたのでこんな近かった。
会員がちゃんと愛されてる。。いいなぁ。。
ワンマンでフジファブリック観るの初めて。
志村時代の曲と今の曲がフラットに馴染むようなセットリストだったような。
モノノケハカランダ、FEVERMAN、虹。聴けてうれしかったな。
私的には今回のサポートドラムが玉田豊夢さんだったので、もー楽しみで楽しみで。
いやーやっぱ日本代表はすごかった。
メンバー紹介のソロでスティック投げ〜手ドラムやってたし。
さては縦横無尽で味しめたなアレ😁
野音はセミの大合唱に包まれていて、演奏に負けじとセミが鳴いていた。
総くんが「セミとセッションしてるみたい」って言ってた(笑)
頭上にはトンボが飛び交っていたし、遠くの別のイベントの音楽が流れ聴こえてきたり。
あーーー野音だなぁーーってしみじみした。
フジファブリックは決まったお手振りをみんなちゃんとやるのよね。
結構いろいろ多くてみんな忙しそう(笑)
途中私はめんどくさくなって好きに踊ってしまったけど(笑)
と思いきや、若者のすべてと桜の季節の時だけはみんなじっと動かず聴いてたのはなんでだろう。
志村くんを想ってなのかね。意図的にそうしてる感じでちょっと違和感あったけども。
私は志村くんの曲が好きなのだけど、久々に生で聴いた総くんの歌唱はとても伸びやかでよかったし、豊夢さんの芯のあるドラムが全体をキュッと締めててツアーファイナルに相応しいとても熱い(そして暑い😵)ライブであった。
.