ココロに花をのアナログ盤が出るんだ!

わーいわーい!


東洋化成主催のレコードの日ってのがあるんだね?

そしてこれはポニーキャニオンから出るのか。

ユニバストアにはなかった。そらそーか(笑)


ぽにレコ


amazon


タワレコ


とりあえずamazonはメガジャケ、と_φ(・_・

各店も追々特典の情報が上がってくるのかもね。


そしていよいよ買わねば。

レコードプレーヤーを(笑)


エレカシがアナログ盤出すからプレーヤー買わなきゃ!って家族に言ったら

は?ちょっと言ってる意味がわからない。

って言われたけども(笑)


なんなら押入れの奥にあるBARBEE BOYSとオフコースとワム!のLPも聴けるし(笑)




四月の風の後にB面にひっくり返すの楽しみだなーー




.




最近中古でこれ買った。



2017年5月号のJAPAN。

エレファントカシマシ30周年記念号✨


俺たちの明日下巻にも載ってるやつだけど、みんなでわちゃわちゃしてる写真が見たかった。

やっぱり4人ギュッて詰まってる図は和むなぁ😭


いろんな人からのエレカシへの沢山のメッセージ、これは単行本には載ってなかったのでよかった。

エレカシより若いバンドマンが影響受けたって聞くとやっぱり嬉しい。

奥田民生や怒髪天の増子さんみたいに同じ時代を生き抜いてきた同士の言葉もしみじみしてしまう。




改めてインタビュー読んだらまたぎゅーってなっちゃったな。


今の宮本くんにとってエレファントカシマシというバンドって何?という山崎さんの問いに対して、



精一杯やりたいなと思いますね。ほんと精一杯やんないとまずいよね。っていうふうにはすごく思います。100パーセント。それこそ今の"ファイティングマン"、今の"四月の風"を4人で歌うべきでさ、それができなければバンドとして存在してる意味ってないんじゃないかっていうふうに毎日、夜寝る前に考えてる。じゃないとほんとに生きていけないっていうふうに思って寝られないですよ。だからそのくらいの意気込みでやって、売れなかったらしょうがないっていうところで、この30周年が終わったら、もう一回スタートするべきなんだよ。



バンドでやり切れなかったら生きていけないなんて、やっぱりソロとエレカシの重さの違いを感じるよなぁ。

いくらミヤジがソロとエレカシは地続きだというような話をしても、私はどーしても別に考えてしまうよ。

エレカシが本編でソロがスピンオフみたいな感じ。

ソロを経てミヤジのこの想いは変わってないのかどうなのか。。



その後山崎さんが、その意識をメンバー全員で共有してるか?って聞いて、



してると思うよ。トミなんかすぐ感じるから。ライブでやってても、リハーサルしてても、すぐわかるよ。ドラムの音、ギターの音で。


最近のJAPANではトミと音を出すのが楽しみって言ってたね。


きっとミヤジが方向をバシッと定めさえすれば、トミは迷わずそれに呼応するんだろう。

dead or aliveでトミのドラムの炸裂っぷりを聴いてるとほんとそんな気がする。

次のエレカシはあんな音を聴けるのかもしれないな。




期待しちゃうね。やっぱりね。






.