待望のソロツアー初観賞してきた。

私にとっては6/12のガーデンシアター以来。

そしてエレカシ&宮本のライブでは初の遠征。

 

ここまでのツアーレポやセトリは

ほとんどノーチェックだったので

まっさらな気持ちで楽しんできた。

 

 

ちなみに座席は安定の2階後方席〜〜

だろうと思ったぜ😂

 

とはいえ、2000席足らずの小さなホール。

小さいながらも「生の宮本がそこにいる」感覚は実感できた。

 

 

 

 

 
 

 

帰りの電車で勢いのまま書いたメモが

わりと臨場感あってよかったので

それをちょっと整理して記しておく。

 

自分の備忘録なので曲名も書く。

順番はめちゃくちゃ。

そしてまた長いです…

 

 

 

.

 

8:18。終わった。。

 

今夜私は甲府ベイベー!となった。

初めて'東京'以外で呼ばれた。

不思議な感じ。

 

 

夜明けのうたの映像が

朝焼けの地平線に映り込んだ機材のシルエットが

荒川土手を思い出した。

 

 

 

今日の異邦人に珍奇男みを感じた。

 

 

きみに会いたいのライブアレンジは

コバタケさんのピアノと応酬するから

オッベイべが聞けなくてちょっと寂しい。

でも途中ドラムが入ってくるとこで爆上がり。

 
 

エレカシ曲は風に吹かれてが追加されてた。

新春でエレカシ成分補給したおかげで余裕で聴けた。

やっぱりエレカシ曲は曲の持つチカラが違うな。

ほんとにいい歌だとしみじみ再確認する。

 

 

エレカシではバンドがミヤジの揺らぎに喰らいつくけど

ソロはミヤジがバンドのリズムに乗っかる感じ。

ソロは手拍子が似合うのは

リズムが安定しているせいもあるかもしれない。

 

夏の歌だけど、と言ってから今宵の月のように。

アコギを弾く動きにエレカシ宮本っぽさをしばし味わう。

ギターはヤイリではなかった。

 

 

あなたのやさしさをオレは何に例えようの途中

それまで隠し持ってたピックをぺっと打ち捨ててた。

そのあとずっとステージに落ちてた。

 

 


アモーレはやっぱりギリギリだな〜。

歌詞飛びもひどかった(笑)

でもバンドの厚い音で最後まで聴かせてしまう。

ミヤジ頑張れって思った。

 

おめし替えに捌けるとき

ネクタイもジャケットも自分で拾って

すたこらさ〜っとはけてたの

なんか庶民っぽい感じがよかった。

 

その間のバンドセッションでは

ナゴさんのボーイング奏法がまた観られた。

かっこひーー感激。

 

 

そういやgoing my wayと

Do you remember?やらんかったな。

just do itも。

より歌謡曲っぽいものに絞った感じある。

 

strangerは演った。カッコよかった!

けど曲順が早くて客席がまだ温まってなかった(笑)

 

 

そういえばミヤジが何度も

シャイで真剣に聞いてくれてありがとう!というようなこと言って

私のいた2階はほぼ総立ちだったので?と思ってたら

1階席のステージ前真ん中のブロックほぼみんな座ってた。

年配の方が多かったのかな?なかなか新鮮な光景(笑)

でもとても楽しそうに手拍子しながら揺れてて

なんだかほのぼのしたな。

 

 

ミヤジMC、

甲府には10年ぐらい前に羽生さんと森内さんの名人戦を見にきた。

森内さんには番組を通じて扇子をいただいたけどお礼を言えてない。

(自分は羽生さんのファンなんだけど〜とかごにゃごにょ)

CD送ってもいいですかね?とコバタケさんに聞く。

 

 

 

袖の花道でスポットライト浴びて歌ってる時(冬の花だったかな?)

'歌手'宮本浩次を最も感じた瞬間。

 

 

コバタケさんMC

「東京から2時間足らずなのに幻想的な風景で。

で来てみるとお客さんが熱い。

あ、今日から満席だもんね。前回まで間引いてたから」

というような内容。

 

 

ほとんど休みなく曲が続いたけど

612の時みたいにバンドに引き回されてるような

聴いてて心配になるようなことはなかったな。

あの時はやっぱり相当力んでたんだな。今思えば。

その分奇跡のような瞬間も多々あったけど。

 

 

演出映像に歌詞を映し出すのは

ほんと野暮だし要らないって思うけど

ミヤジがハレルヤで歌詞飛んで後ろみてカンニングしてたから

やっぱ要るかって思った(笑)

 

木綿のハンカチーフは

ドラムとピアノ(+姿の見えないストリングス)のみのアレンジ。

豊夢くんのドラム堪能できた。

 

全体的にちょいちょいアレンジが変わってた気がした。

以前にも増して豊夢くんのドラムが効いてた。

化粧の最後(だったと思う)も

どんどんどんどんっ!とドラマチックでよかった。

 

 

アンコールで着てたのはグッズのロンTだろうか?

ミヤジですらお腹周りやや太って見えたような…

実際ちょっと太ったのかな?

一時期の痩せすぎ感はなくしっかり身が詰まった

細マッチョになってきた印象。

 

 

最後はメンバーそれぞれとハグ&ストーンズ挨拶。

でも2020野音の時のような熱さはなく軽い感じ。

 

最後はお尻出してブーのポーズして捌けてった。

 

 

 

以上。

 

 

 

 

 

 

葡萄色のキーホルダー買えた。

先行販売の時間に行ったけど終演後もまだあった模様。

 

 

 

 

ソロでも好きな曲とノリ方が全くわからないのがあるし

エレカシ曲もスッと入ってくるのとそうでないのがある。

結局いい悪いではなくて好き嫌い。

 

昨夜自問自答の末、特急あずさで結論した。

 

 

 

 

 

 

 

会場のすぐ近くにあった看板。

思わず投票してしまいそうだ。

この隣のカフェでは道にスピーカーでエレカシを流していた。

 

 

 

腹ごしらえは老舗小作のかぼちゃほうとう。

お腹いっぱい。うまかったー

 

image

image

 

インスタで調べて行ってみた寺崎Coffee。

美味しくて感じの良い店員さんたち。

 

 

 

帰りの甲府駅に着いたら雪が降ってきた。

でも寒さ全く感じずほくほくと帰路に着いた。

 

 

 

..