昨日のインスタ、すごく顔が良かったな〜

とても精悍な顔つきになってた!


ツアー前だとこうも顔が変わるものか。。


アルバム解禁になって

いよいよ狼煙が上がった感じだな。









今回のアルバム、

私的によかったことのひとつは


これエレカシでやって欲しいー

と思わなかったこと。


小林さんプロデュースのせいかも知れないが

サウンドが総じて抜けがよくて

引き摺り回す感じがなかった。


エレカシとは目指す場所が

違うんだなとようやく納得できた。



もちろんエレカシのモッタリしたアレンジでも

それぞれかっこいいだろうし

歌詞はむしろ既出の言葉が

相変わらず繰り返されてるけども(笑)

ソロで表現したいのは重さじゃないんだな。


エレカシが陰ならばソロは陽

影ならば光

月ならば太陽


そう思えてきた。



私にはエレカシが世界一だけど

ソロもやるじゃん!みたいな感覚(どこ目線







strangerがやっぱ好きだなー

この4つ打ちのリズムに無条件に体が動く。




十六夜の月は

モータウンビートらしいけども

随分とまたキラキラなアレンジだなや。


タイトルからは想像もつかぬ

王道アイドルソングでびっくりしたわ。

MajiでKoiする5秒前かっ😂


これはYouTubeの弾き語りのが良すぎた!






春なのには

イントロの爽やかなストリングスが

コールドプレイのViva La Vidaぽい。

ミヤジの提案かな?

少し前に車で聴いてるって言ってたよな。




Rainはスカッと吹っ切れた清々しさがあって

聴いてるとなんだか気分が良くなる。


1番と2番の間の印象的なベースフレーズが

赤い薔薇のベースを彷彿とさせて

瞬間で胸がギュッとなるんだよなぁ。


あと「時代のせいにしたくない明日の私を」

ってとこピンポイントで刺さってきてヤバイ。

外で聴いてて危うく泣くとこだった。


かなりキーが高いのがライブで心配だ(笑)





ちなみに基本的に音楽は左脳で聴きたいので

歌詞はあまり正確に聴いてない。









オフィシャル先行もエントリーした。


何度目の申込みだ〜

何度目のe+だ〜

伊達や酔狂じゃね〜!


という気迫を持って挑んでやったぜ。



今度こそ当たれーー





...