こんな言葉をパッと言えるのがミヤジだな。

人は誰でも生きてるけど

本当に生きてる人だからこそ

言葉に質量を感じる。


人間宮本浩次そのものみたいな言葉だな。


(追記。見返したら水卜ちゃんが力込めて5回も頷いてて超うれしい)






Sha.la.la.laのテレビのパフォーマンスも

ちょっと慣れてきたせいか(こっちが)

楽しめるようになってきた。




昨日のMUSIC DAYは髭なしネクタイなし。

ぐちゃぐちゃのジャケットを

無造作に肩にかけたり

急にポイってしたり。



この感じ、なんとなく

俺たちの明日を感じる。






愛する人のための

この命だってことに気づいた30代。


そして白髪混じりの50代も

変わらずそんな大人に

なりたいと叫び続けている。



投げやりだけど明るくて

諦めながらも全部抱きしめるような

でっかいあったかさ。


50代の人生讃歌は

頑張ろうぜとは言わない

少し力の抜けたミヤジなりの

応援歌なのかも。






…と、まぁ、

ソロの中にすぐそうやって

エレカシを探してしまう悪い癖😅




...