帰りがけ反芻しながらふと思ったのは

縦横無尽って今に始まった事では

ないじゃないかということ。

 

エレカシのこれまでの軌跡だって

そうとう縦横無尽じゃん、と。

 

やりたい事全部詰め込んで

ガストロンジャーまでやるなら

ソロって何なんだろう?と

と、またわからなくなった。

 

 

 

 

ちなみにちょっとガストの話に戻るけど

先日のspiceの記事で

みんなのうたのオファー時に

ガストロンジャーみたいな曲を、

と言われたとあった。

 

そういう提案を聞いて

今ならエレカシファン以外にも

演奏を「プロ」に任せれば届くかもと

試したくなったのかも知れない。

 

 

ちなみに客席の反応は

私の見える範囲では

すごく喜んでいるように見える人

なんかチガウって感じの人

無反応の人

 

かなり様々だったように思う。

 

ステージからはどう映ったんだろう。

 

 

 

 

宮本浩次の音楽生活の集大成といえば

まさにそうだったかもしれない。

 

この振れ幅のでかさ

予測不能の無軌道さ

それに振り回されるファンも含めて(笑)

これが宮本浩次だもんな、、と。

 

 

 

 

 

記憶違いや思い込みも多々あると思うけど

この答え合わせは円盤化した際に

またじっくりとしたい。

 

 

おわり

 

 

...