ついエレカシの新しい情報を
渇望してしまいがちだけども
何もない時は返ってじっくり
聴いたり見たりできてこれはこれでいい。
.
この夏はLIFEをよく聴いた。
実は最近まであまりピンときてなかった。
発売当初に小林武史さん大人気だったから、
エレカシ〜お前もか〜と
聴きもせずに勝手に幻滅したりしてて💦
沼落ち後も何となく食指が動かず。。
ほんっとごめんなさい🙏
まさに食わず嫌いってやつでした。
で、
LIFE TOUR 2002のDVDをやっと観た。
このライブってみやじのイライラばかりが
取り沙汰されているけど
実はこれトミも相当みやじに反抗?
しているようにも見えるんだが(笑)
おはようこんにちはで明らかに
トミのドラムが遅い。
何度も遅いと言われても変わらない。
そしてその後のデーデはやけに速い。
で、マイク投げつけ〜🎤(笑)
曲の頭が合わなかったり
みやじの小言も多い(笑)
まぁ、前半はそんなバラバラな
ピリピリムードを楽しみつつ?
それでもかくれんぼや真夏の革命、普通の日々も
すごくよかったけども。
そしてそこからの後半が!
すごかったなー
珍奇男の、なに?あの、
音がピタッと止まるとこ!?
しーーんとなったその間の
みやじとトミのバッチバチの間合い。
その何とも言えない緊張感たるや。
で、空気だけでまた音が一斉に鳴り出し
最後のバサッ!とトドメ刺すみたいな
決まり様。。
あんな珍奇男、初めて観たよ。
家族が部屋にいたのに思わず
なんだこれ!?すごっ!と声出たな。
ソーメニピーポー素晴らしかったし
ハローNew York! も最高だな。
星の降るような夜には、これ、
みやじが急遽やるって言い出したのかしら。
慌ててせいちゃんがベース持ち替えたりしてた。
前半の兄弟喧嘩のようなムードの後のこの後半への流れ。
これはなんだかみやじのメンバーへの
メッセージのように思えたんだけど。
このライブの中でバンドの
いろんな面が見れた気がした。
ちなみに私が何度も見返した場面は
おはようこんにちわ、で
チラリと時計をのぞいたら〜の後
おでこをマイクでココココココンッ!と
高速で叩くシーン。
ピリピリムードの最中に
なにしてん?(笑)
こういう無意識にやってると思われる
不思議行為がほんっと好きすぎる。
...