少しツイッターなどはスローダウンして
曲と向き合う今日この頃。

TL追うのに夢中になってると
肝心の曲をあまり聴き込めなかったりして
本末転倒になってしまう。

私はファン歴が浅いので
過去の曲だってまだまだ聴き足りないしね。
ソロ曲も冬の花なんてまだ半年なのに
あまり聴かなくなっちゃってたし。

情報収集もほどほどにしないとね。






週末のReborn-Art festival、
素晴らしかったみたいですね。
サラッとレポ読んだだけだけど
セトリ見てウルウルきた。



そうそう冬の花、
生で聴いたら改めて良さに気づいたと
書いてる人が多かった。

Mステとかでもやって欲しいなー


エレカシの曲もまた新しい形で
ファンじゃなかった人にもしっかり
響いていたようでうれしい。




音楽に限らず世の中どんどん
流行りのスパンが短くなっていく中、
エレカシの歌が古くならないのは
テーマが「人間」で、
その最小単位である「己」について
掘り下げ続けているからなのかなって。

全人類にとっての究極の普遍のテーマ。


その時その時その歳なりに
精一杯己を掘り下げて書いた歌を
何度でも何年経っても
まっすぐ届けてくれるから。
歌だけじゃなくて生き様すべてだね。



最近母に「町を見下ろす丘」を貸してあげたら
不意に「すまねえ魂」で掴まれたって。
泣いたって。


入口は人それぞれだとしても
出会えたらきっと琴線に触れるものが
どこかにあるに違いない。



...