おはようございますおねがい


先日、関ジャムにて、



坂本龍一さんに
音大を出られて、
ピアニストになることは
考えなかったのですか?



というインタビューに対する回答は、


一度もない


ピアノの技術は
大学受験した時がピークで、


そこから練習もしなくなり、
今は年齢もあり、
人様で演奏するギリギリのところです。


ただ自分が表現したい音楽の
やりやすい方法が今の形というだけです。



といったニュアンスの回答をされていました。




それを聞いて、
やりやすい方法なんだ!



と思いました。




坂本龍一さんも、
自分のやりやすい方法を選んでるのかってびっくり




やりやすい方法を選んだ先が
そこなんだってキラキラ




ま、究極の先の
やりやすい方法なのでしょうけど…





なんだか



親近感が湧きましたおねがいラブラブ





つくづく人は捉え方次第と感じますおねがい



私はどうしたらいいか?と
みんなが納得してくれるには…とか
効率的なこととかを考えやすいです。


でも、
どうしたらいいかって
止まってしまいませんか?

どうしたらいいかって
考えすぎて私は止まってしまいます。



そんな時に忘れそうだったけど、
どうしたいか?が
答えが出やすい…


いろんな言い訳、理由で
それはそれで
どうしたいかが見えづらくはなるけど、
心が動くこと、
本当はわかりますよねおねがい



でも、
それを踏み出すのに
勇気がいるよねおねがい


そんな時に、
やりやすい方法、
やりやすい場所って大事だなって…


この人になら聞ける、
この場所ならやれるかも…と
希望が見えてきやすいと思うキラキラ



私も来年は、
どうしたいかに耳を傾けて、
やりやすい
踏み出しやすいことから
やっていけたらいいなラブラブ


なんかこじつけくさいけど…笑
関ジャムを観て感じたこと…でしたウインクルンルン






最後まで読んでくださりありがとうございましたチューリップ



今年もお世話になりましたおねがい


良いお年をお迎えくださいませキラキラ