おはようございます☀
今日は育児話…
育児って、少しの成長で嬉しくなることもあれば、
毎日はぁ〜って反省することもありますよね
最近、小学2年の長男を見ていて感じたこと…
お友達が遊びにきていて、
大したことないことで、友だちに
「それ、◯◯しないほうがいいよ!
ねーねー、しないほうがいいよ!ねーねー」と
友だちがやめようとするまで注意してる時がありました
いやいや、そこまで注意せんでいいでしょと、
今度は私が息子に注意したりして…
なんか、晴れない気持ちになりました
でもその様子を見て私が感じたことは…
私が息子にしてることなのかもってことでした
よくよく考えれば、
宿題してほしい時にしないと
カッとなって今するように怒ってしまったり…
(あとですると言ってずるずるしないから
親としてはしてほしい時にしてほしい気持ちがあるんですが…
そこは変わらないけど…笑)
よくよく考えれば、
いや考えなくても、、
今じゃなくてもいいのに、
思うようにしてくれないだけで、
感情的になってしまっていたなって…
ヤバいな…と
それからは、
無理やりをやめようと試行錯誤中です
実際には、こんなこと…
今じゃなくていつするの〜?
反抗されても、なるべくカッとしないで対応
しなさいじゃなくて、◯◯してほしいんだけどなと気持ちを伝える
心なしか、
息子も条件を出したり、
ここまでやったら◯◯していい?と提案したり
するようになったり…
友だちにも注意が減ったような気もします
親は子の鏡ですよね
がんばろ…笑
長男の時は、特に反省点が多くて…
産後赤ちゃんの時に、
大学院生活が始まったこともあり、
心の余裕がなかった…
完全に言い訳なんですがね…
この子がいたから頑張れたことも大きいんですが、
昔のことはよく振り返るのですが、
今回の様子を見て、
改めて振り返って反省しました。
今は
もっと子どもとの時間を増やしたい、
子供の様子を見守りたいと思うようになって、
仕事のペースをかなり減らして過ごしていて、
だからこそ、今回の様子を見て、
いろいろ気づけるようになったとは感じる部分なんですけどね…✨
かと言って、
育児に正解はないとも思っています
その時々で一生懸命やっているから…
その時々で、反省したり感じたりしたことを
微調整、試行錯誤していく日々…
そんなものですよね…✨
育児は自分の成長だなとつくづく感じる日々…
修行がんばりまーすぼちぼちね
いったりきたりな文章でしたが笑…
最後まで読んでくださりありがとうございました
今日も心穏やかでありますように…✨
最近ランクインした記事です