年賀状完成までもう少し。 | 消しゴムはんこ 福はんこ fukuhanko

消しゴムはんこ 福はんこ fukuhanko

島根県でライスワークとして事務員をしながら、ライフワークで消しゴムはんこを彫っています。そんな日々について書いています。

先週後半から、今日にかけて

 

依頼された年賀状の制作をしてました。

 

パーツは出そろいました。

 

 

 

と言いたいところですが、

 

一旦終了したように見えたパーツづくりも、

 

微妙な調整のためにやり直し多数。ガーン

 

 

パソコンで打ち出した図案と、

 

実際に手で彫って捺したものとでは、

 

完全には一致しないのです。

 

「完全に」どころか、技術が未熟なために、

 

ほぼ100%一致しません。

(この点は常に悩むところです。)ショボーン

 

 

輪郭の上に色が乗るのをOKにするか、

 

線を際立たせるために、輪郭部分を削るか。

 

今回は後者で行こうと決めたため、

 

拡大鏡と格闘しながらやり直しました。笑い泣き

 

~~~~~ 

 

で、一応の目途は立ったのですが、

 

どうしても色をつけられない部分が残りました。

(右のネズミの着物など)

 

 

手持ちのインクでは、

 

どうしても間に合わないのです。

 

いままで何とか手持ちでごまかしてきましたが、

 

買い足す必要があります。

 

で、今後のことも少し考慮して

 

10色ほど注文しました。

 

 

インクの種類は、

 

ツキネコが出している、「アートニックS」です。

 

少し淡い色合いにしたくて選びました。

 

~~~~~

 

ちなみに、

 

色見本帳を作っているのですが、

(こんな感じ↓)

 

 

まだまだスカスカです。(なぜか緑系は多い)

 

~~~~~

 

2、3日後に届きますが、

 

これで決まってくれることを祈ります。

(正直、インクの色は使ってみないと分からないのです。

紙質によっても発色が違うので。)

 

「捺す」行程は本当に奥深いです。ニヤリ