ども~
ふゆふゆです~
今回は、自作サイレンサ
行きたいと思います。
費用は、、、300円以下。
用意するもの。
塩ビ管…適当な長さ
綿………100均にあるやつ。
塗装屋が使うコロコロの部分。
段ボール…ちょこっとだけ使います。
弾こめに使う純正で付いてきたパイプ?
スモークがかった奴です。
まぁ、あとはハイダーですね。
正ねじ、逆ねじのやつです。
今回はねじ込みましたw
じきにロングバレル化するので、その時にハイダーつけます。
ここで紹介する作り方はすべて勝手に考え出したど素人(サイレンサ―を持ったことすらない)が作ります。
めっちゃ不安定なことが多いです。
注意してください。
なお、このサイレンサーでの銃の故障、破損、ケガなどについて、ふゆふゆは責任を負いません。
作り方は簡単。今回は長さ的に3セル分部屋を作ります。
最初にするのは、スモークがかったパイプに穴をあけましょう。
調子に乗って穴をあけすぎたりすると、、、
こんな感じに折れますww
まぁ、何事も適度に、、、
そして次は、コロコロの固定する芯を取り除きます。
ラジオペンチを使って中心と接着面を挟んでバリバリと剥いでいってください
んで、取れたら3分割します。
ここで、ポイント。自分が使ったものは反対側まで穴が貫通していないものでした。
貫通していない方に小さな穴をあけ、弾の最後に通過するセルに入れ、そこからインナーバレルなどを出すと効果が他の場合より高かったです。
で、次は段ボールをサイレンサーの内径に切ったものに、インナーパイプの外径に穴をあけます
で、最初に段ボール、コロコロの外側、綿、段ボール、コロコロの中央、綿、段ボール、コロコロの残った端っこ、綿、段ボール
の順番に入れて完成!
実に簡単ですねw
まぁ、あとはお好みに合わせて塗装してもよし。加工してもよし。
創意工夫が大切です。
あ、応用術があったらコメントで教えてくださいね~