西野金陵さんの創業は寛政元年、讃岐琴平町に本店があります



江戸時代から「讃岐こんぴら酒」と呼ばれ、全国から集まるこんぴら参りの方々に愛飲されています🙂


金陵を生み出す水は葛原八幡神社の御神域に湧き出る「八幡の恩湧」と、金刀比羅宮の象頭山から湧き出る「昭和井戸」です😳



酒米は、山田錦、八反35号、オオセト、さぬきよいまいです






ここ金陵の郷は金刀比羅宮の参道入口にあり、創業当時の白壁の酒蔵に、酒造りの文化や歴史を学べる文化館、歴史館があり、御神木楠の大樹のあるくすのき広場とミュージアムショップでは買い物ができます😁

こちらで購入したお酒は
金陵の郷純米酒🍶

金刀比羅宮に参拝しに石段を上がって行ったけど





中腹辺りでギブアップ😫



中腹でもかなり高いです😱



お土産は
灸まん



かまど



四国讃岐の酒蔵巡りもここでラストです😅   


おしまい