エフゲン通信 <第249号>

2024年1月25日配信号

 

最強寒波、スゴイことになっていますね。

おはようございます。
大源製薬のコシヤマです。

今年も中国の旧正月である春節が近づいてきました。
今年2024年の春節は、2月10日から17日となって
いるそうで、日本などへのアジア圏の旅行が人気だそうで、
また訪日客が増えるとのことだそうです。

これまで観光地としては、目立たなかった山口県は、
先日、NYタイムズ紙に「2024年に行くべき52か所」に
選ばれたこともあり、訪日客が一気に増えるかもしれません。

大勢の観光客が多く来ることで、せっかくの風情や
雰囲気がなくなってしまわないかが心配ですが、
日本の良さを知って貰えればいいですね。

さて、今回は冷え対策にオススメしたい
フットケアマッサージや水虫についてのお話など、
丁寧にお話しをしたいと思います。

どうぞ最後まで、お付き合いを宜しくお願いします。

 
 



1.  今更聞けない!?水虫のアレコレ
2.  足湯に入ってリラックスしよう
3.  フットマッサージの方法

 

 

 

1.  今更聞けない!?水虫のアレコレ

少し昔まで水虫に関する質問が来るのは、
桜がつぼみを作る春先から梅雨頃だったのが、
ここ最近の傾向として、水虫に関するご質問が
年々早くなってきています。

温暖化の影響なのか、はたまた足元が蒸れやすい
環境が整っているからなのかはさておき、
今回は「今更聞けない、水虫のアレコレ」と題して、
水虫や水虫薬エフゲンのお話をしたいと思います。

◆その1「なぜ水虫は再発するの?」

まずはどうして水虫になるのか。またどうして
再発を繰り返すのかについて説明していきます。

水虫になる理由は、一言で言えば、白癬菌が
身近にいたからという答えになります。

家族や身近な方に水虫の方がいれば、
高確率でそこが原因でしょう。あとはサウナや
公共浴場、プール、スポーツジムなどの場所も
感染しやすい場所なのですが、白癬菌はどこでも
いる真菌ですので、感染しやすい場所にいるだけ
でなく、足元をこまめに洗っていないために、
感染が起こったと考えることが重要です。

水虫は、足裏に付着しても、角質層にまとわりつき、
感染までに24時間ほどの時間を必要とします。
それまでに足元を洗浄すれば、簡単に落ちますので、
その点を怠ったかどうかが重要になります。

そして、なぜ再発を繰り返すのかについては、
簡単に言えば、それは水虫の原因菌である白癬菌は、
温かい気温と高い湿度があると増殖し見た目も悪化しますが、
寒い時期で乾燥している時期は活動しないため、
治療が中途半端な状態だと再発しているように見えるのです。

ちなみに、インフルエンザなどと違い、
人は水虫に対する耐性は持ちませんので、
水虫が一度完治したとしても、何度でも感染を繰り返します。

そのため、こまめに足元を洗って、清潔を保つということが、
とても重要な意味を持ちます。


◆その2「水虫薬はどれも同じですか?」

水虫というのは、体の部位によって名前が変わります。
頭であれば「しらくも」、股間であれば「いんきんたむし」、
体であれば「たむし・ぜにたむし」、あと手に感染すると、
「手白癬」と言いますが、どこのメーカーの水虫薬でも、
白癬菌に対して効果がありますので、足の水虫以外に、
上記の水虫はどれもが効果を発揮します。

水虫薬エフゲンも同様で効果はあります。
ただし、股間などに塗る際に、滲みたり、炎症が酷い
場合には、使用を見合わせることも必要になります。

水虫薬エフゲンで滲みる場合には、
水虫薬エフゲンクリームαや水虫薬エフゲンリキッドαと
いった水虫薬をお使い頂いても良いかもしれません。


◆その3「水虫を放置したらダメな理由」

水虫は癌などと違って、直接的な死因になるということが
あまりないので、放置してしまいがちな病気としては、
おそらく日本で一番多い病気だと思います。

でも、水虫を放置していると、とんでもないことに
発展するかもしれません。

水虫は歳を重ねると重ねるだけ、根が深く、
治りにくくなりますし、放置もしてしまいがちですが、
例えば糖尿病の方が水虫を併発すると、ちょっとした
足元の傷が悪化して、足の指を切断するといったことは、
糖尿病の方の中では、意外と知られた話です。

また、一番厄介なのは、単なる水虫が爪水虫になって
しまった場合です。治療にも1年以上の時間がかかりますが、
それよりも歩行困難になる恐れもあるからです。

高齢になって歩行困難になるというのは、
想像以上に命に関わってくることでもありますので、
水虫の段階でしっかりと治すことが重要です。

何よりも身近な方に感染させる可能性が高いので、
水虫の方は早め早めの治療をお勧めします。
 

Image Caption

テルビナフィンが水虫に効く!!
水虫薬エフゲンクリームα
【第二類指定医薬品】
販売価格:2,640円(税込・送料400円)
【詳しくはこちら】

Image Caption



水虫薬エフゲンリキッドα
【指定第2類医薬品】
販売価格2,530円(税込み・送料無料)
【詳しくはこちら】

Image Caption

Image Caption

【足元のお悩み、メールでもご相談に乗ります】

お電話でのご相談も無料で行っています!


※平日9時~17時 土日祝はお休みを頂いております。
お電話、お掛け間違いのないようにご注意ください。



<普通の水虫の治し方はこちら>

1か月目の専用カレンダー
【無料DLはこちら】

2か月目の専用カレンダー
【無料DLはこちら】

3ヶ月目の専用カレンダー
【無料DLはこちら】

 

 

2.  足湯に入ってリラックスしよう

寒い日が続きますね。

ちょうど今年の1月20日から2月3日までは、
1年で最も寒い季節で、二十四節気の「大寒」に
あたる時期でもあるので、当然と言えば当然ですが、
「冷えとの戦い」の真っ最中だという方は、
多いのではないでしょうか。

寒い日の入浴で注意しなくてはいけないのが、
「ヒートショック」現象です。

ここ5年ほどで広がったこのキーワードを
耳にされた方も多いと思いますが、
「ヒートショック」とは、急激な温度変化によって
脳卒中や心筋梗塞などを引き起こす現象です。

脱衣場や浴室とトイレといった水廻りの多い場所は、
日本の住宅では北側に面していることが多く、
室内温度が低い状態になりやすいと言われています。

気温の寒暖差が激しいと血圧にもよくなく、
寒い場所から温かい場所への移動。しかも衣類を脱いだ
場合などはヒートショックになる危険性が高いのです。

ヒートショックを避けるためにも脱衣場などに
ヒーターを置いておくというのも、この時期、
良いと思いますし、ご高齢の方はお風呂に入る際は、
ご家族の方に一言、言ってから入るということもまた
大切なことなのかもしれません。

とはいえ、面倒ですよね・・・。

その点、ヒートショックの心配がない足湯は、
オススメの入浴方法といえます。
衣類を脱ぐ必要もありませんし、簡単に入浴できて、
血流が良くなり、全身発汗もしますので、
さっぱりすることも出来ます。

足元というのは、目線から一番遠いだけでなく、
常に重力に逆らっているので、リンパの流れが
悪くなりがちです。

しかし、足湯で足を温めてリンパの流れを良くすれば、
体が軽く感じるだけでなく、ポカポカと全身が温まり、
リラックスできるのですから、やらない手はありません。

もちろん、お湯の中に足を入れるだけでも良いのですが、
出来れば入浴剤を入れて、より効率的に足湯を楽しみたいもの。

大源製薬の「贅沢JUYAKU」は、通常の炭酸ガス入浴剤の
6倍にもなる高炭酸ガスで、入浴後も足裏がツルツルに
なると評判の足湯専用の入浴剤です。

この時期は、寝る前に入るとより安眠することが
出来ると評判の足湯入浴剤です。

お風呂の代わりでも良いでしょうし、
リフレッシュしたい時に入るのでも良いと思います。
是非、お試しになってみてください。

Image Caption

足湯入浴剤と専用バケツのセット
贅沢足湯セット
販売価格:6,050円(税込・送料無料)
【詳しくはこちら】

Image Caption

  ?

炭酸足湯入浴剤贅沢JUYAKU 10回分
販売価格:2,717円(税込み・送料別)
【詳しくはこちら】

 

 

 

3.  フットマッサージの方法

フットケアというのは、足のケアの総称なので、
詳しく分類分けをしていくとその数の多さに
驚かされます。

ネイルケア、角質ケア、足浴、マッサージ、
水虫などをはじめとした足病変の治療、冷え、
保湿、創傷処置など、かなりの数に上ります。

今回はその中でもマッサージに焦点を当てて、
見てみたいと思います。

フットマッサージというのは、要するに、足元の
血液循環をよくしてリンパの流れを促すことを
目的にしていることが多いのですが、
やり方については、正直なところ、ご自宅でされる分に
ついては、あまり細かいことを言うつもりはありません。

ですが、ポイントを知っておくことは大切ですので、
今回はあくまで参考程度に知っておくと良いと
思って読んで貰えると幸いです。

まずフットマッサージでは、先に書いたように、
リンパの流れをよくするためのマッサージが重要です。
それはどういうことかというと、要するに筋肉を柔らかくし、
緊張や疲労を取り除いて、リラックス状態を作るということです。

基本的なマッサージの動作としては、足を揉む、
摩(さす)る、押すの3つが基本動作となります。

施術時の注意としては、ゆっくりとマッサージすることを
心掛けて、筋肉のある部分をマッサージし、
骨の上は押さないようにすることです。

ケガや炎症、骨折、捻挫などのある場所は
マッサージはしないようにしておきましょう。

では、具体的なフットマッサージの方法について
お話をしていきましょう。

まずは、エフゲンフットネイルオイルを指先で取って、
掌の体温を使って温めて、片足に塗っていきます。
一般的に、マッサージは心臓のある左側からするのが、
良いそうですので、この場合は左足に塗っていきましょう。

まずは足の甲から足の指先、くるぶしまでを
丁寧に塗っていきましょう。
そして、足裏、足指、足の甲、足首の順で
リンパを押し返すようにマッサージしましょう。
揉んだり、摩ったり、押したりすることで、
筋肉を緩めてあげましょう。

押す際は、上手く親指や人差し指の第一関節を
使ってグリグリとしてあげると良いでしょう。

足元が出来たら、次は脹ら脛から膝裏までを
オイルを塗ってマッサージしましょう。
出来れば足の太ももの付け根まで出来ると最高です。
なお、この際のマッサージは下から上が基本です。
逆にするとリンパの流れに逆行して、老廃物を
ため込んでしまう可能性もありますので、注意しましょう。
揉んだり、摩ったりすると良いと思いますが、
気持ち良いと感じることが一番重要かと思います。

脹ら脛の真ん中あたりには、ツボも存在しているので、
押して見るのも良いと思います。

上記の行程を左足は2回終わったら、右足も同じように
マッサージして、終了です。
フットマッサージには、むくみや冷えといった問題を
解決するだけでなく、水虫の早期発見にも繋がりますので、
是非、日々のフットケアとして行っていきたいですね。

Image Caption

角質層のお手入れをするのなら、医薬部外品のフットオイル
エフゲン薬用フットオイル
販売価格:2,662円(税込・送料800円)
【詳しくはこちら】

Image Caption

爪と爪の周りを美しくするためのネイルオイル
エフゲンフットネイルオイル
販売価格:1,650円(税込・送料200円)
【詳しくはこちら】

 

 

バタバタ続きで、予定していた配信日から1日ズレてしまいました。
さて、お問合せに頂いているメールでのお問合せの回答ですが、少しお時間を頂いて返事させて頂いております。お急ぎの場合は、お電話をいただけましたら幸いです。
さて次回は、2月7日です。
それでは、また次回。