エフゲン通信 <第241号>

2023年9月27日配信号

 

スポーツの秋ですね。

こんにちは。
大源製薬の腰山です。

名古屋は年間の夏日の多さが一位になっていて、

西日本もまだ30度を越える地域が数多くあり、

お彼岸を過ぎても彼岸花が咲いていませんでしたが、

ようやくここに来て、彼岸花の姿を河川敷で見受けるようになり、

スポーツの秋になってきたという感じが凄くしますね。

鹿児島県では国体が開催され、

フランスではラグビーのワールドカップが開催され、

そして、中国の杭州ではアジア競技大会が開催され、

日本の学校では運動会が開催されていると思いますし、

見所いっぱいの秋になっているのではないでしょうか。

まだ気温が高いので、熱中症の危険もありますが、

水分補給を適時摂りながら、秋を堪能できると良いですね。

さて、まだまだ気温が高くて、水虫が落ち着くには、

時間がかかりそうですが、今回は水虫が完治した後の

お話もしておこうと思います。
 

最後までお付き合いをどうぞ宜しくお願いします。

 

 


 
     



1. 優勝記念セールもいよいよ最終日
2. 水虫完治後に注意しておく点とは?
3. 爪際に水虫を見つけたら

 

 

大源製薬の本店サイトで、AmazonPayを用いた決済方法を開始しました。
ご利用方法は、決済時にAmazonPayにログインしていただくだけです。
非常に簡単ですので、是非、ご活用ください。
今後も、各種決済を入れて行く予定です。どうぞ宜しくお願いします。

 

 

1. 優勝記念セールもいよいよ最終日

在阪2球団によるセ・パ両リーグの優勝セールもいよいよ本日27日が最終日です。

ちなみに、阪神タイガースの甲子園でのペナントレースも本日27日が最終日。
まだクライマックスシリーズがありますが、

10月18日まで甲子園での試合はお預けですので、

今日はいつになく地元は熱く盛り上がりそうです。

さて・・・
 

大人気となった今回の優勝記念セールも、今日(9/27)がラストデーです。
是非、お買い求めされていないお客様、この機会にどうぞご検討ください。

 

いかがでしょうか?
是非、この機会にお買い求めください。

お待ちしております。
 

 


 

2. 水虫完治後に注意しておく点とは?

 

 

そろそろ涼しくなって秋風が感じるようになると、

足元の水虫も大人しくなってくる時期に入ってきます。

梅雨時期から治療を開始されていた方などは、

実際に水虫の完治も視野に入ってきているのではないでしょうか。

そんなこの時期だからこそ、お伝えしたいことがあります。
水虫の完治後に注意をしておく点についてです。


まず、最初に注意するべき点としては、

本当に完治しているのかを疑うことです。

水虫というのは、気温と湿度が下がると活動力が急激に低下し、

治ったかのような錯覚に陥ることがよく起こり得ます。

それを避けるために、完治したと思っても、

水虫薬は最低でも1ヶ月ほどはクールダウンがてら、

使い続けてもらうことが大切になります。

中には、完治しても1週間に数回、水虫薬を塗るという方もおられるようです。
マル秘テクニックとしては、クリームタイプの

水虫薬エフゲンクリームαを塗るという方法です。

成分の中に尿素が10%入っているため、

乾燥するこの時期でもしっとりとした肌をキープしつつ、

足裏に付着している白癬菌を退治してくれます。

もちろん水虫薬エフゲンをお使い頂いても構いませんが、

その際は、多く塗り過ぎると、角質が水虫でもないのに、

ボロボロと剥がれる可能性もありますので、

塗りすぎには、注意してください。


2つ目に注意するべき点は、足元の清潔です。
1日に一度は薬用石鹸を用いて足元を丁寧に洗いましょう。

これからの時期は乾燥もするので、

液体タイプのエフゲン薬用フットソープがお勧め。

爽やかなティートゥリーの香りで、

洗い上がりはサッパリとした仕上がりですが、

しっとり感も残り、お勧めです。

水虫は再発しやすい病気ですが、

こうして清潔を保っていれば恐れるに足りません。

大切なことは、毎日清潔を保つということです。

水虫の原因菌である白癬菌は、足裏に付着すると、

24時間程度で表皮を溶かして、角質層に定着しようとしますが、

その前に薬用石鹸で洗い流して、

定着するのをブロックすれば大丈夫ですので、

毎日しっかり足を洗う習慣を身につけましょう。

ちなみに普通の石鹸でも大丈夫ですか?

という質問もありますのでお答えしますが、

基本的には大丈夫です。

医薬部外品の石鹸の方がより殺菌力が強いのですが、

普通の石鹸でも構いません。
何よりも大切なことは習慣です。

3つ目は、これから秋冬のシーズンを迎えるのにあたり、

温かい靴を履く機会が増えると思います。
女性ならブーツも履く機会が出てくると思います。

そういった際、足の蒸れにはくれぐれもご注意ください。
一日、蒸れた状態の靴の中に足を入れていると、

水虫になりやすいというのは、もう皆さん周知の事実です。

それを避けるためには、足ゆびちゃんといった

趾間汗取りパッドを用いるか、5本指ソックスを履くといった

アクションが重要になります。

そして、最後のポイントは同じ靴を履かないということ。
もう水虫を防ぐ基本中の基本のお話なのですが、

1日靴を履くと、その靴の中はたっぷりと湿度を持ちますので、

翌日は違う靴を履くようにしましょう。
1週間3足くらいをローテーションで履くのが理想的です。

いかがでしたか?
本当はもっと書きたいことはありますが、これを守れば、

水虫の再発はぐっと抑えることができます。
是非、この秋に生活習慣の一つとして、取り入れてはいかがでしょうか?


 

Image Caption

水虫薬エフゲンクリームα SPセット60(水虫薬エフゲン60mlと水虫薬エフゲンクリームαのセット)
販売価格:6,116円(税込み・送料無料)
【詳しくはこちら】

Image Caption

足ゆびちゃんレギュラーサイズ
100枚入り
販売価格:1,661円(税込み・送料別)
【詳しくはこちら】

爪際の魔術を体感しよう
エフゲンフットネイルオイル【爪化粧料】1本:8mL
販売価格:1,650円(税込・送料200円)
【詳しくはこちら】

角質層のお手入れをするのなら、医薬部外品のフットオイル
エフゲン薬用フットオイル
販売価格:2,662円(税込・送料800円)
【詳しくはこちら】

エフゲン薬用フットソープ
【医薬部外品】
【販売価格】1,705円(税込・送料別)
【ご購入はこちら】

Image Caption

テルビナフィンが水虫に効く!!
水虫薬エフゲンクリームα
【第二類指定医薬品】
販売価格:2,640円(税込・送料400円)
【詳しくはこちら】

Image Caption

天然渋柿成分の消臭スプレー
風のあしあと(2本セット)
販売価格2,420円(税込み・送料800円)
【詳しくはこちら】

 

1か月目の専用カレンダー
【無料DL】

2か月目の専用カレンダー
【無料DLはこちら】

3ヶ月目の専用カレンダー
【無料DLはこちら】

 

 

3. 爪際に水虫を見つけたら

爪が変色し、厚みを持ちだし、脆くなって、割れたり、剥がれたりする病気「爪水虫」。

爪水虫は、一般的にどこからなることが多いか、ご存じでしょうか?

一般的には、爪の先端から始まり、徐々に根元に向かい

症状が広がっていくケースが多く、

中には爪に白い筋状の線が現れることもあります。

水虫をそのまま放置している方、

治療を何度も繰り返されている方に多く見受けられるので、

特にこういった方には注意をして頂きたいのですが、

その中でも爪際に水虫がある方は特に要注意です。

一般的に水虫は、趾間や土踏まずなどに出来やすいのですが、

爪際に水虫の症状が出来た場合、かなり緊急の状態になっている

と思ってもらった方が、良いと思います。

爪際から爪の下にある爪床に白癬菌が行き、

爪床水虫になる前に、水際での治療を行うべきです。


方法は簡単です。
 

水虫薬エフゲンを用いて、趾間とその周り、

そして爪際にたっぷりと水虫薬エフゲンを塗って、

爪際にある水虫を治療すればいいだけです。

爪際にある水虫って、どういう水虫なのかという

ご質問もあると思いますので、簡単に説明します。


足の爪から数ミリ圏内に水虫の代表的な皮むけや

水疱といった症状がある方は、

すぐに爪周りも含めて、治療をお勧めします。

まだ爪水虫になっていなくても、

爪水虫になる可能性が高い状態なので、

爪際の水虫近くの爪は、近くの水虫を治療されているうちは

短めにカットし、対処することも重要です。

水虫の治療は、スピードが命です。
今夜、一度、ご自身の爪周りをチェックしてみてはいかがでしょうか?

 

爪際の魔術を体感しよう
エフゲンフットネイルオイル【爪化粧料】1本:8mL
販売価格:1,650円(税込・送料200円)
【詳しくはこちら】

足の爪は大きく硬いからコレ!
足のつめきり
販売価格:1,331円(税込・送料200円)
【詳しくはこちら】

ヨーロッパでスマッシュヒット!
電動削り器 マニクイックエイト
【販売価格】11,187円(税込・送料無料)
【ご購入はこちら】

 

 

水虫に困った時は、コレを使おう!!


 

【足元のお悩み、メールでもご相談に乗ります】

 

お電話でのご相談も無料で行っています!


※平日9時~17時 土日祝はお休みを頂いております。
お電話、お掛け間違いのないようにご注意ください。

 

 

ラグビーのワールドカップも開催されていて、熱い戦いを見せてくれています。

前回、開催国だった日本の盛り上がりを思い出しました!
今回の開催国であるフランスまで、思いが届くよう応援したいと思います。
さて、次回は、10月11日です。
では、またお会いしましょう。