第199号

2022年2月2日配信号

 

第6波のピークアウトは、いつでしょうか。

 

こんにちは。大源製薬のコシヤマです。

 

専門家の中には、もうまもなくという方もいますが、
都内の小学生は4人に1人が感染しており、
学級閉鎖も多発しているのだとか。

家族に陽性が出ると、家庭内感染がなくても、
濃厚接触者としての待機期間も含めると、
約3週間近くも自宅待機となるので大変です。

この時期は、お子さんの受験も行われる時期ですので、
受験生のいるご家庭は、特に神経がピリピリと
尖らせているのではないでしょうか。

ちなみに、先月からオミクロン株だけでなく、
感染性胃腸炎も流行しています。

気をつけないといけないことだらけですが、
しっかり体調管理をしていきたいですね。

さて、今回は爪水虫の治療のコツについての
記事などをまとめてみました。
どうぞ最後まで、どうぞお付き合いを
よろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

1. 効率的に爪水虫を治すコツ

2. 水虫対策は早めに動きましょう!

3. かかとの乾燥対策をする前に

 

 

 

 

1. 効率的に爪水虫を治すコツ

 

爪が厚くなり、爪の色が変色して、爪がボロボロと

剥がれて、歩行困難になるといった特徴がある

爪水虫は、以前は不治の病と思われてきましたが、

今は治療をしっかりと1年以上すれば、完治に

こぎつくことが出来る病気となりました。

 

処方箋における外用薬も登場していますが、

皮膚科などに行くと治療方法によっては、

内服薬も飲まないといけないということがあり、

肝臓の数値などが悪い方などは、二の足を踏まれる

ということも多いようです。

 

治療費も決して安いものではありませんし、

検査費用もバカになりませんので、

それはそれで気持ちが分かります。

 

しかし、放置しておくと、周囲への感染にも

繋がりますので、外用薬を用いての治療を

必ずしてもらいたいものです。

 

ちなみに、外用薬を使った治療をされる際に、

注意して欲しいことがいくつかありますので、

今回、ポイントを3つご紹介したいと思います。

 

 

(その1)爪の表面を削るコツ

最初に紹介するコツは爪の表面を削るということです。

爪を削る際、爪の粉の中には、白癬菌が大量に

含まれていますので、必ず床に巻き散らかさないように

注意することが大切です。

 

また爪を削り過ぎると、歩行時に痛みを生じさせる

ことがありますので、注意して削りましょう。

出来れば、毎日少しずつ削るのが理想的です。

 

なお、爪の上にも水虫薬は塗るべきですが、

爪の上にいくら塗っても白濁した爪は、

元に戻りません。

 

 

(その2)爪床に水虫薬を浸透させるコツ

次に非常に重要なポイントですが、爪床に

水虫薬を浸透させることです。

爪床とは、爪の下に広がる皮膚の部分です。

 

普段は爪があるので、ここまで浸透させることが

非常に難しいのですが、爪の際などに爪楊枝や

爪垢取りのようなアイテムで隙間を作り、

水虫薬を流し込んだり、隙間からしっかり

浸透させるようにすることが大切です。

 

 

(その3)密封療法を行う

最後は、水虫薬を染みこませた脱脂綿を

爪の上に貼り付けて、密封する密封療法です。

 

爪の上だけでなく、爪の際などもしっかりと

カバーすることが大切ですが、これまで脱脂綿を

カバーするためには、ラップで巻くなどといった

ご提案をしてきましたが、シリコンラバー製の

足指サックが登場しましたので、こちらを使えば、

簡単にカバーをすることができます。

 

 

 

 

爪水虫は治療をし続けると、心が折れそうになる

ことも多いのですが、是非、負けずに取り組んで

貰えればと思います。

 

 

大源製薬では、爪まわりの水虫のアイテムなど、

多数販売をしておりますので、是非、ご参照下さい。

 

 

 

 

 

 

2. 水虫対策は早めに動きましょう!

 

今年の立春は、2月4日だそうです。

寒かった冬も、少しずつ春に向かっていく

そのような時期になりました。

 

温かくなると、水虫もジワジワとやってくるのですが、

今年のように寒かった冬の場合、水虫というのは、

例年に比べて早く活動を開始すると言われています。

 

考えられる理由はいくつかありますが、

寒くなればなるほど、冬の間、素足で過ごすという

タイミングが減り、長時間、こたつなどに足を

突っ込むということもあるでしょうし、

保温性の高いブーツやルームシューズなど履いたり、

靴下を長時間、履き続けるといったことが多くなり、

水虫が活動的になりやすいということが

考えられています。

 

と言うわけで、ちょっとまだ早いかもしれませんが、

趾間部分をちょっと覗いてみませんか。

 

爪のある上からだけでなく、足裏から趾間を覗きこんで

見てみると、思いも寄らないところに水虫が潜んで

いるかもしれません。

 

水虫が見つかった場合、ショックかもしれませんが、

この時期に見つかったのは、ある意味ラッキーです。

 

というのも、まだ春先前ですので、治療をするには、

早めに完治できるチャンスのあるベストシーズンだからです。

 

今のまま放置しておくと、春になれば、その範囲は

今以上に広がり、治療にも時間がかかりますが、

今から取り掛かれば、梅雨前には完治しています。

 

水虫は早期治療が何よりも肝心ですが、

季節を味方につけるということも、

とても大切です。

 

是非、早めに治療を行っておきましょう。

 

 


 

 

 

Image Caption

大源製薬で長年にわたり
人気ナンバー1の商品!
水虫薬エフゲン60ml2本セット
販売価格:6,578円
(税込・送料無料)

 

趾間汗取りパッド

足ゆびちゃん(レギュラー100枚)
販売価格:1,518円
(税込・送料別)



 

 

 

 

3. かかとの乾燥対策をする前に

毎朝、空を見上げると、冬型の高気圧による

快晴が広がっています。

 

夏の空とは、異なるものだと感じるのは、

不思議なものですが、空気が乾燥している

ということも原因にあるのかもしれません。

 

ところで、この季節、足裏がガサガサに乾燥して、

白い粉を吹いたような感じになっているという

話をよく伺います。

 

白い粉を吹いていなくても、白いラインが

入ったような感じになっていると、

大体パターンとしては、角質層型の水虫を

疑うことが多くなります。

 

これは「かかと水虫」とも呼ばれる水虫で、

放置しておくと爪水虫になりますし、

角質層がガチガチになってしまうと、

治療に半年以上の時間がかかってしまうため、

出来れば早々に治しておきたい水虫です。

 

ただ、この時期のように乾燥している場合、

水虫薬エフゲンを塗って治療するという方法も

悪くないのですが、水虫薬エフゲンを塗ると

肌を乾燥させてしまうため、塗った後、

エフゲン薬用フットオイルを塗って頂くことが

重要になってきます。

 

それが面倒だと思われるようでしたら、

是非、水虫薬エフゲンクリームαをお試しください。

 

水虫薬エフゲンクリームαは、白癬菌によく効く

テルビナフィン塩酸塩1%と角質層を柔らかくし、

保護する成分である尿素を10%配合した水虫薬で、

エフゲン薬用フットオイルを塗らなくても、

水虫を治しながら、しっとりとモチモチした

足裏を作り上げてくれます。

 

足裏に水虫がいなければ、エフゲン薬用フットオイルを

使って頂くことで、乾燥による痒みなどを抑え、

しっとりとモチモチした足裏を作ることが出来ますが、

水虫が原因している場合は、

一度、水虫薬エフゲンクリームαをお試しください。

 

 

【テルビナフィン塩酸塩1%と尿素10%配合】
大源製薬のクリームタイプの水虫薬
水虫薬エフゲンクリームα【第②類医薬品】
販売価格:2,420円(税込み・送料300円)

 

 

 

 

【足のマッサージにオススメ】
ティートゥリーの製油がたっぷりと入ったフットオイル。
足裏に塗って、靴下を履いて寝れば、朝しっとり。
エフゲン薬用フットオイル【医薬部外品】
販売価格:円(税込み・送料600円)


 

 

 

今年の恵方巻きの方角は、「北北西」だそうです。

黙食しながら、健康長寿を願って、モグモグしましょう。

また、北京冬季オリンピックももうすぐ始まります。

今回も日本代表、頑張って欲しいですね。

さて次回は、2月16日の予定です。

それでは、また次回。

 

 

【メルマガの登録はこちら】