陣痛?と思い産院へ行った結果… | 姫月ぶろぐ∮〜2017年男の子出産♡2021年女の子出産〜

陣痛?と思い産院へ行った結果…




実は昨日の夜7時半頃、

産院に行っていましたガーン


夕方5時過ぎから

なんとなく生理痛のような痛みが

定期的に来ていることに気づき、

息子くんのお迎えをお義母さんに

お願いをして、

家でご飯を作りながら

様子を見ていました。

昨日は一日中お腹の張りが気になっていて

"これはもしや…"と

ソワソワしていました。


念の為、陣痛アプリも使っていて

間隔は10分〜5分の間。

でも痛みは全然我慢できる程度だったので

これって陣痛なのかな…?と

全く確信が持てず。


息子くんも旦那も帰ってきて

もし本当に陣痛だったら…と思い、

ご飯はしっかり食べました。

その後も1時間以上

生理痛のような痛みが続くので

旦那と相談して

とりあえず産院に電話してみよう、

ということになり電話。

経産婦、1人目が5時間だったこともあり

これから来てください…と言われました。


息子くんは義実家で預かってもらい

旦那と2人で産院へ。


"もし、陣痛じゃないので

帰って下さい…ってことになったら

ごめんねショボーン夜だし病院遠いのに…"


"そんなのいいよ、また行けばいいし。

わからないからとりあえず診てもらおう"


…なんて会話をしながら到着。


旦那は産院病棟の入り口までしか

入れないので、そこまで荷物を運んでもらい

車で待機してもらうことに。


いきなり分娩台へ案内されて焦る私キョロキョロ💦

陣痛室だと思っていたので…。

着替えてモニター付けられて

"内診してみますね"と言われ、

息子くんを生んだ時以来の内診!


あ〜これだ、これこれ内診…

グリグリが痛いな〜…


陣痛が来てる時の内診はマジで痛いけど

割と平常心の時の内診は

かなり痛いけど平気…って感じでした。

"うーん、2cmかな〜。

柔らかいけど頭はそんなに下がってないね"

とりあえずモニターを見ながら

お腹の張り具合を見ることに。


しばらくしてから助産師さんが来て

モニターをチェック。

"間違いなく5分間隔で張ってるけど…

どう?痛みの強さは?変わらない?"


そうなんです、5分間隔で張るものの

痛みの強さは家にいる時と変わらなくて、

少し重いかな?くらいの生理痛な感じで

全然耐えれるし、助産師さんとの会話も

スムーズにできる状態でした。

"もしかしたらこれから強くなるかもだし、

このまま入院してもらっても

全然構わないけど…どうする?

でも、そのかわりね

一泊分のお金かかっちゃうのよ。

3万円なんだけど…"

さ、3万ポーンハッ

それを聞いた私は

"一旦、帰ります!"と即答w

帰ってもいいよ、という状況で

わざわざ入院して3万円は無理!

そんなお金ないよ〜えーん


帰る際に助産師さんに言われたのは、

帰宅後に痛みが強くなる、出血、破水

等々あったらすぐ電話すること。

痛みの間隔はこの際どうでもいいから

お腹を抱えるくらい痛くなってきたら

すぐに電話して下さい、とのことでした。


やっぱり…こんな痛みじゃないもんな。

わかってるんですが、

いざそれっぽい痛みが定期的にくると

焦ってしまってフライングでした。

うーん、陣痛難しい滝汗


帰宅後も痛みはありましたが、

だんだんと遠のいてしまいました。

夜中、何度も起きてしまって

その度にお腹の様子が気になりましたが、

これは…来ないな、とわかりました。

そして今に至るのですが…


…少し話戻りますが、ここが本題。

実は私が分娩台の上でモニターを

付けて寝ている時、

まさにその時、真横の部屋で

どこかの妊婦さんが出産中でして…チーン


"うーーーーーーーん、ううううぅう。

痛いっ!!!いぃぃ〜〜!!!"


もうね、地獄だったんです。

一度経験していても、

あの妊婦さんの苦しむ声は

聞いていられなかったチーンチーンチーン

そして頭から離れない。

私の不安が増してしまって…

覚悟できていたはずが、

全部一気に吹っ飛んでしまった感じ。

無事に生まれた声を聞いた時は

心の底からホッとしました。

まるで自分のことのように思えました。

でも、次は私なんだな〜と思うと

また不安になったりして

メンタルボロボロになって帰宅しました笑い泣き


こんなんで大丈夫かな、私ショボーン💦


帰宅後に息子くんが

"ママ〜!会いたかった〜"

と、ぎゅーっとしてくれて安堵。

めちゃめちゃホッとしました。

私もこの子生んでるのにな…。

何も知らずに生むのと

経験済みで生むのは

やっぱり違うんだと確信しました。


今はとりあえず落ち着いていて、

ベビちゃんもよく動きます。

もう少しであることは間違いないので

リラックスして過ごすことを心がけます。