ご訪問ありがとうございます!
ずぼらワーママの、らんと申します。
どうぞよろしくお願いします
前回、
というブログをかきましたが、
ふと、自分は何に
モヤモヤしているのか
ちゃんと考えようと思い立ちました
義両親には
いつも良くしてもらっていて、
たまにはもてなしたいとは思っている
が
✔雛人形を買ってくれたのは
風習通り、母側祖父母
=わたしの両親
だけど、義実家は市内。
実家は県外なので
どうしてもなかなか会えずにいる。
飾ったところは写真や
ビデオ電話でしか見せられていない
・・・
実両親をあまり招けていないことが、
仕方ないとしてもやっぱり悲しい
✔わたしの祖父の命日が
ひな祭り前後の日。
・・・
小学校低学年のときに
祖父が亡くなってから、
あまりひな祭りを祝っていなかった
雛人形は飾るけど
自分の誕生日も3月だし
ひな祭りは平常運転・・・
むしろお墓参りに行っていた。。
この2点が大きいのかなと
祝っていい行事なのか、
祝うってなにするのか、
腑に落ちていないんですね
義両親にもらっていたら、たぶん
毎年招いて食事会をするでしょうけど。
わたしは、ひな祭りは
あまり嬉しい楽しいイメージがないから、
ひっそり過ごしていたかったのかも。
こどもの頃の記憶が抜けない、
こどもの状態から抜け出せていない、
(意味がちょっと違うのかもしれませんが)
アダルトチルドレン的な要素もあるのかなと。
ふと、そんなことを思う夜でした。
ちょっと暗くなってしまいすみません
とはいえ、
娘のためのひな祭りなので
食事会するならちゃんとお祝いします。
ケーキを用意したらパーティー感でる?
お花とスイーツのセットもかわいい
可愛いもので癒されて、
気持ち切り替えてがんばりまーす。