今週から、いきなり気温が下がりまして、夜の仕分けに向かう時は、さすがにパーカーを羽織るようになりました。こんにちは朝倉です。
全国的に気温が下がりまして、北の方では、夜間の気温が10度を下回り、まだまだ暑いと思っていた大阪でも、夜には20度を切るほどに下がってきました。
9月の曇天が市場への入荷にかなり影響が見られます。暖地への切り替えが本格的に進んで行きますので、まだしばらく端境期は続きそうです。
そして今日のお花ですが、もうそろそろ暖地に切り替わっていくと思われますが、来年に向けてということも含まして、新潟産のユリをご紹介します。
アポギー にいがた岩船荒川支所 ソルボンヌより少し薄めです。
スーパーマスター 津南町農協 テーブルダンスに似た色目です。
オーデル にいがた岩船荒川支所 もう少しピンクがのってくると思います。
ゼルミラ にいがた岩船荒川支所 黄色に見えますが、オレンジ品種です(若干色抜けしています。)
セリ室横に展示してあったものをご紹介しましたが、展示を開始したのが、先週の中ごろだったそうで、品種によっては、色抜けが見られるものがあるそうです。
ライトピンク系のオーデルと、オレンジ品種のゼルミラは、写真の物よりもう少し濃くなるようです。
それでは!
F.CON(株)大阪鶴見花き取引機構 朝倉 涼
F.conホームページ
http://www.f-con.co.jp/
Facebookページアドレス「いいね!」お願いします
http://www.facebook.com/fcon.hana