来週は節分です
季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)撒かれた豆を自分の年齢(数え年)の数だけ食べる。
また、年の数1つ多く食べると、体が丈夫になり、風邪をひかないと言われてます
豆は「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけ、邪気を払い、一年の無病息災を願う意味もあるそうです。
恵方巻は、太巻きを節分の夜にその年の恵方に向かって無言で願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじりするのが習わしとされている
商売繁盛や無病息災を願って、七福神に因み、かんぴょう、キュウリ、シイタケ、だし巻、ウナギ、でんぶなどの7種類の具を入れることで、福を巻き込む意味があるそうで最近では形が恵方巻に類似する円柱状の食べ物、ロールケーキなどのも販売されてるそうです
去年は下の娘とおじいちゃんが鬼の役でした。
今年はだれに?
豆も年の数食べたら飽きちゃいます
子供たちは大人だけたくさん食べれてズルいとスネてます。
柊はご用意されましたか?
『柊鰯(ひいらぎいわし)は、節分に魔除けとして使われる』と、この仕事に携わるまで聞いた事がありませんでした。
由来を聞いて納得しましたが今ではほとんど目にすることが無くなりました。
いつまでも続けて代々残していけるといいのになつくづく思います。
本日のオハナ
チューリップ(ファーストクラス)/茨城 長谷川
女性への応援の花
感慨深いものがあります。
来月はバレンタインです
さて今年はどんなのが流行ってるのか散策にいかなくては・・・。
自分の分もほしいな。
色んな所でイベントしてますがイベントに必要なグッズのご紹介です
ノボリ(旗)今年も販売してます。
1旗 \500-
店先にいかがですか?
ご入用の方はスタッフまで
F.CON (株)大阪鶴見花き取引機構 黒河 祐子
F.CONホームページアドレス