私も家も毎日ときめく♪お花で叶える40代からのインテリアフラワー教室:福生 『Clover Leaf』 清水なおこです。

 

 ●知らなかった!これをスワッグっていうんですね^^

 

10月といえば、衣替え。

 

ですが、、、暑い日が続いていて長袖を着ることができません(;^_^A

 

長男が通う中学では、10月19日までどちらを着ても良い、入れ替え時期を設けているようです。

 

まだ、中学生には長袖は暑いですよね?

 

快適に過ごすのが一番!自分に合う服装ですね^^

 

さて、11月16日にコラボレッスンをなんと!白金台で開催します♡

 

 ハロウィンも終わっていないのにクリスマスですか???

 

と聞こえてきそうですが、、、クリスマス!です♪

 

 

こちらのスワッグを作ります!!!

 

Facebookに投稿したら、

 

「こう言うのをスワッグっていうんですね。知らなかったです!」

 

とコメントいただきましたので、スワッグについてご紹介したいと思います。

 

スワッグ(Swag)とは、、、

 

 

ドイツ語で「壁飾り」

 

スワッグの材料としてよく用いられるヒバやモミなどの針葉樹は、一年中青々としていることから生命力の強さを表す意味を持ちます。

 

ヨーロッパでは、古くから「魔除けや福を呼び込む」という意味合いで玄関に飾る伝統がありました。

 

壁に飾る草花は全てスワッグの仲間に入ります。

 

リースなどもスワッグの一部ですね^^

 

 

こちらもスワッグ!

 

一昨年のクリスマス用に作りましたが、とっても人気の作品になりました。

 

壁飾りをスワッグといいます!!!

 

簡単な説明ではありましたが、ご理解いただけましたか?

 

11月16日白金台でこちらのスワッグレッスン開催します!

 

ぜひ、ご予定を空けて置いてくださいね♡

 

 

 

 


インスタグラムもやっています♪
フォローお願いします♡

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ プリザーブドフラワー教室・販売へ

にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村