私も家も毎日ときめく♪お花で叶える40代からのインテリアフラワー教室:福生 FEJ認定校 『Clover Leaf』 清水なおこです。

 

●人見知りが人間関係に影響している?でも自分次第で変えられる???

 

我が家の息子たちの夏休みも中盤になってきました。

 

4月から中学生になった息子ですが、夏休みも部活で忙しそう。。。

 

暑いのにコートで大変ですが、自分で入った部活ですから頑張ってもらいたいと思います。

 

最近部活のことを聞くと、同じ学年の子とあまり人間関係がうまくいっていない様子。

 

親としては心配ですが、中学生ですので、今は見守りたいと思っています。

 

今までも人間関係に悩んでいたり、得意ではないことを知っていたので、息子に聞いてみました。

 

〇〇〇(長男の名前)は人見知り???

 

 

「人見知り」だよ!と答えが返ってきました。

 

息子に聞いた私自身も「人見知り」です!断言(;'∀')

 

「人見知り=人間関係の構築が下手」

 

なんでしょうか、、、

 

 

でもでも「人見知り」と言っている方でも

 

人間関係をうまく構築できている?

 

ような・・・

 

 

そもそも人見知りって何???

 

人見知りの定義とでも言いましょうか、、、

 

ウィキペディアで調べてみました。

 

 

人見知り(ひとみしり、英: Shyness)とは、従来は子供が知らない人を見て、恥ずかしがったり嫌ったりすることである。

大人の場合は「内気」・「照れ屋」・「はにかみ屋」・「恥ずかしがり屋」の言葉をあてるのが標準的である。

社会心理学では、社会的場面における上記のような行動傾向をシャイネスという。

(ウィキペディアより)

 

 

あるサイトには、、、

 

神経症性人見知りの定義は、「常に人が気になってしまい自然に心地よく振舞うことが出来ない人」のことです。

 

 

と書いてありました。

 

 

 

 人間関係は、子供だけではなく、大人になっても悩むことではないでしょうか。

 

人見知りと人間関係はやっぱり強く結びついている???

 

 

すべての人見知りの方が人間関係が苦手だとは限りませんが、人間関係の構築が苦手の人に人見知りだということの関係がありそうです!

 

●そもそも人間関係、人との距離感がわからない。

 

●人のことが気になって気を使いすぎてしまう。

 

●反対に自分のこと以外考えられないから相手のことを考えることができない。

 

 ↑

人見知りの方に多い傾向???

 

 実は、、、私も小さい時、こんな経験をしました。

 

人見知りのため、自分から話しかけることができない。

クラスの友達は数名、なかなかほかの子と仲良くなれない。

小学4年生の時、ついにいじめにあう。

人を信じることができなくなる。

人とかかわること拒む。

 

 

なんだか、、良くない連鎖(-_-;)

 

自分では、どうしてよいのかわからない。

 

この連鎖をやめたい!

 

でも、どうしたらよいのか???

 

今の私は解決策?を見つけましたが、小学生の私にはこの連鎖を変えたいと思っていても変える方法がわからない。

 

ただただ、流されて暮らしているような、、、

 

考えていたとは思いますが、解決策を見つけられず💦

 

 

実は、この連鎖と同じようなことが大人になってからもありました。

 

人は同じようなことを繰り返してしまうものだということ。

 

自分では意識していなくても、同じようなことを繰り返す、、、

 

良いことも悪いことも。。。

 

やっぱり、私の見解としては、

 

人見知りが人間関係に影響している」

 

と思います。(私の場合は確実に!)

 

人見知りだからと言って何もしない!

 

人のことを考えない!

 

となると悪化の一方(-_-;)

 

特に大人になってからのことですが、人間関係は 【自分次第】 だと思うことがあります。

 

大人になってからの負の連鎖を再び起こした時は、今振り返ると自分のことしか考えていなかったからだと反省しています。

 

いつでも自分が正しいと思っていた。

 

会社では、人との関りをしないでおこう。

 

と思っていた私自身が作り出してしまったことだと、、、

 

 

この話は、ある女性に私の仕事をとったと言われたことで人間関係が良くない方向に、、、

 

私の態度も悪かったのかな?

 

「私のどこが悪いの???」という態度が相手に伝わった?

 

のだと思います。

 

最終的には、和解をした訳ですが、私がもっと寄り添っていた行動をしていたら、再び負の連鎖はなかったのかもしれません。

 

人と人、人間関係は難しいと思う(特に私は)出来事でした。

 

ではでは、、、

私の人間関係の改善策とは???

 

まずは、人と人で人間関係であるということ。

 

良くすることも人間である私、皆さんでもあると思います。

 

 

 

 

自分よがりは ×

 

自分勝手は ×

 

人に寄り添う 〇

 

人のことを考える 〇

 

そして、すべて自分の考えがあっていると思わない!!!

 

ことも大事!

 

人に聞いてみる、人の意見を聞く。

 

他者の意見を聞くと冷静になれたりもしますよね^^

 

あとは、考えすぎないことも大事ですよ!!!

 

 

人見知りでもそうでない人でも人間関係に悩んでいても。。。

 

誰でも、、、

 

『良い関係を築きたい!』

 

はず^^

 

そして、自分から行動すること!

 

あなたが優しい言葉で話せば、今までの関係も改善されるかも?

 

人間関係に悩んでいる方、

 

まずは一歩、「良い方向に向かうには、どうしたらよいのか?」

 

考え、人に相談することをお勧めします!!!

 

皆さんが楽しい人生を送れるように・・・♡

 

 

 

 


インスタグラムもやっています♪
フォローお願いします♡

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ プリザーブドフラワー教室・販売へ

にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村