コロナ跡
やる気も気力もなく
少し動くだけでも
しんどかったけど
日々、楽になってきてます
末っ子ちゃんは
あんなに行きたかった
部活も無を言わず
勝手に連日休んでたので
お友達が
毎回迎えに来てくれるように
なりました
ピンポンーって
チャイム鳴ると
行ってるわーって
ニマニマしてる
やっぱ友達来てくれたら
嬉しいんやねー
肝心な事は喋らず
下品な事しか喋らないけど
シャイボーイなので
なかなかグループに
ヒョイっと1人で行くのが苦手なのかなー
そのお友達も
末っ子ちゃん罹患時期に
コロナになったので
変な安心感
感謝
日にち的に
うちがうつしたかもしんないので
申し訳ない
そのお母さんも
その後、コロってたので
うちの救援物資を
そのままあげました
喜んでもらえたー
何をどーして良いか分からず
家のご飯もなかったんだって。
コロナになって
どーしよーって思われてる方も
多いかと思います。
ので語ります
発熱したら
①まずは受診先の病院へ電話
(発熱してるが診察、PCR、お薬の処方をしてもらえるか確認)抗原しかできない病院は、おススメしません。子どもさんは特にインフルやRSも流行ってるので小児科へ。小児科は中③までですが、内科でも診てもらえる事もあるので電話の時、聞いてみてください。
②陽性の結果は、その日の夕方以降または翌日にCメールから連絡。うちは検査した病院からも電話がありました。
また、その検査時に
発熱はもちろん呼吸器系の症状も
ほとんどの方が発症しますので
しっかりと
解熱剤、呼吸器系で痰きり、気管支拡張など
飲み薬、貼り薬の
お薬を7日分処方をお願いしてください。
なぜなら、そこの医療機関は、
コロナ中は受診できません。
コロナ陽性がわかった時には
遅いので、検査時にお薬は
もらいましょ
症状苦しいからって後からお薬もらうには、
コロナ陽性者の専用電話などへ電話して、
そっから指示に従い、
色々手間があるからです。
電話もつながりにくいです。
私の話ですが、発熱後は、痰が喉に詰まりそうになり。喉にというか気管辺りなので、窒息しそうになりました。水分しかとれず結構飲んでたにも関わらず痰が奥に詰まって苦しんだので。
無理矢理咳を何度もして回避しましたが、
末っ子に処方されてたお薬を飲み始めたら
だいぶんと楽になりました
やはり、お薬は前もって手元に持っておく方が安心かと思います。
③政府からのCメールで
サイトが貼り付けてありますので
そのまま指示に従い
自分の情報を登録。
毎日症状入力です。
そのサイトに
療養証明書も出ますので
生命保険用の書類として
コピーまたは写真にして
活用できます。
とりあえず、スクショ
④各市町村の『コロナ救援物資』という
項目でぐぐるとサイトが出ますので
すぐさま申し込みです。
コロナIDが必要になります。
(政府からのCメールに書いてます)
⑤救援物資が届くまで
2-3日はかかるので
ネットスーパーに登録
あると助かった物
*アルコールティッシュ(厚手)
*ペットボトル飲料や濃厚美味しいジュース
長男くんと私は、すんごく林檎ジュースにはまりました水は浄水器があったので、姪が送ってくれたお茶に助けられました。(ネットスーパーのお茶ケースは売り切れが多い)
*マスク
*使い捨て手袋
*歯ブラシ(コロナ明けたらすぐ新しく替えたい)
*コロコロ
*炭酸水、冷凍フルーツ
しんどい時は、カップラーメンとか食べる気せず、私の場合は冷凍フルーツと炭酸水を入れてそれを食べてましたというか、飲んでました。
どんなにしんどくても大体は10日の隔離生活が終わる頃。また、②週間もあればだいぶんと復活します
ご家族サマお一人の感染。
特にパパさんがなった場合は、ホテル療養おススメ‼️これも、すぐ連絡しないと時間がかかります。大阪ではファミリータイプのお部屋もあるそうです。
男の人は大袈裟で
(男子の方ごめんなさい)
寝込むだけ
お母さんは、しんどくても
ご飯の準備に洗濯。
子どもの世話
時に掃除とほんまに
休めません。
お母さん1人の感染だと
できたらホテル療養の方が
楽かと思います。
一人暮らしの方は
何かの時はご不安もありますので
ホテル療養おススメ。
ホテル療養の定義もありますが
家族感染の恐れもあるし
各都道府県知事が準備してくれてる機関は
沢山あるので勝手な意見ですが
とにかく相談のお電話をしてくださいねー
待ち時間覚悟ですが
ご参考までに