ローズマリー。 | Miuとアロマとわんこ日和♪

Miuとアロマとわんこ日和♪

占術師MiuMiuのブログです。
MiuMiuは、タロット占術師で手相家です。
医療レベルのオイルを使用するアロマセラピスト。
レイキマスターティーチャー。
ホリスティックカウンセラー。
セラピストでもあり、講師もします。

中世ヨーロッパでは、疫病が流行ると、教会に病人が運び込まれ病院の代わりをしていました。

元々、病人に薬を分け与えていた関係もあったのだと思います。

教会の廊下には、感染を防ぐ為にローズマリーが敷き詰められていたそうです。

人が歩く度に、ローズマリーを踏むので、教会はローズマリーの香りが漂っていたそうです。

伝染病が流行ったフランスの病院でもローズマリーは焚かれていたそうです。

その他にも、お肉屋さんでは、保存の為に、ローズマリーやセージを肉の上に載せて販売していたりと、ローズマリーは、人々の生活の中に溶け込んでいるハーブです。

我が家にも大きなローズマリー何本かありますが、何もせずに放置したままでした。

何となく、この話を思い出して、ローズマリーの枝を取って来ました。

私、昔は、フラワーアレンジとか、やっていたんですよね。

ふと、それを思い出して、アレンジしたり、リースを作ったりして、楽しみました。

ローズマリーの香りに癒されながら楽しい時間が過ぎて行きました。