「体は冷えているのに、顔だけぼうっと熱い」
なんてことありませんか?


それは「冷えのぼせ」という冷え性かもしれません。

◎上半身は特に冷えを感じていないが、手足は
冷たい
●手足が冷えているのに、頭だけがボーっと熱く
なるような感じになることがある
〇気温・運動などの暑くなる条件の後に、カーッと
熱くなり、上半身から汗がどっと出る
◎冷えの自覚はないが、冷たいものを食べたり
飲んだりするとトイレが近くなる
●手のひらや足の裏などにじっとりと汗をかく
こんな症状が当てはまる方は要注意です。

冷えのぼせは原因もいろいろと考えられていますが、

夏の間にエアコンがある環境に慣れ、運動不足になって
いる方、食べ物や飲み物で体を冷やしてしまう方などが
秋に症状が出てくることも多いのです。

血行が悪くなり、冷えが進むと交感神経と副交感神経は

体温を一定に保とうとして通常より頻繁に働こうとして
自律神経のバランスが崩れてきます。
体は本能的に頭部の温度は下げないようにするため
冷えのぼせが起きやすくなるのです。

冷えのぼせの人は、一般的な冷え症の人よりも健康面の
悩みを抱えていることも多いといわれています。
とくに多いと言われているのが
●イライラしたりしやすい
〇寝つきが悪かったり、不眠症になりやすい

ではどうしたら症状を少しでも和らげることができるのでしょうか。
まずのぼせた場所を外気にさらすなどして一時的にうまく熱を
逃すようにします。
ただ、
冷えのぼせはあくまでも上半身がのぼせ、下半身は冷えて
います
から体全体を冷やすのではなく、足首やおなかなどは温めて
くださいね。

首の後ろを温めることは効果的です。
寝る前などに温めればリラックスして眠りやすいといわれています。
また日常生活の中でも下記に注意してくださいね。

①38度から40度のお湯にゆっくりつかるなど、体を外から温める
②食べ物などで体の内側から温める
常温または温めたものを食べ、食材も体を冷やすものは避ける
③適度な運動を心がける

冷えのぼせを感じる人は10月から11月にかけて増加します。

予防には夏の間の対策もとても重要ですが、この時期に症状が
出ても、生活習慣を少し改善するだけで症状は軽くなります。

いつもご覧いただきありがとうございます。
=======================================
【さいたま市岩槻区の整体マッサージ】
古川カイロプラクティックセンター さいたま整体院

 ホームページ⇒http://www.furukawa-chiro.com/
口コミサイト⇒http://www.ekiten.jp/shop_480062/
↑↑↑[カイロプラクティック・整体・マッサージ]
3部門26ヶ月連続さいたま市岩槻区☆第1位☆↑↑↑

お一人おひとりにしっかりと対応するため
担当を変えず《予約優先》となっております。
※新規の方は1日限定2名まで

●【住所】埼玉県さいたま市岩槻区本丸3-24-32
●【受付】9:00~20:00(土曜日は 17:00まで)
●【休診】日曜日、祝日
●【TEL】048-756-1371

「ブログをみて…」とお気軽にご連絡下さい。