GWも終わり、みなさんお疲れが溜まっていませんか?
今週もあと少し、週末はすぐそこです!
がんばりましょう


そして今週の日曜日は『母の日』です
今日テレビで贈りたいもの・贈られたいもの
ランキングがやっていました

母の日に贈りたいもの・贈られたいもの
第1位は生花でした

母の日といえば赤のカーネーションですね✿
でもなぜ赤のカーネーションなんでしょうか。

~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~

アメリカでは南北戦争終結直後の1870年、
ジュリア・ウォード・ハウという女性参政権運動家が、
夫や子どもを戦場に送るのを今後絶対に拒否しようと
立ち上がり「母の日宣言」(Mother's Day Proclamation)
を発しました。

ハウの発した「母の日」は、南北戦争中にウェストバージニア州で、
「母の仕事の日」(Mother's Work Days)と称して、
敵味方問わず負傷兵の衛生状態を改善するために地域の
女性を結束させたアン・ジャービスの活動にヒントを得たもの
でしたが、結局普及することはありませんでした。

ジャービスの死後2年経った1907年5月12日、
その娘のアンナは、亡き母親を偲び、母が日曜学校の
教師をしていた教会で記念会をもち、白いカーネーション
贈りました。

これが日本やアメリカでの母の日の起源とされています。

アンナの母への想いに感動した人々は、母をおぼえる日の
大切さを認識し、1908年5月10日に同教会に470人の生徒と
母親達が集まり最初の「母の日」を祝いました。

アンナは参加者全員に、母親が好きであった
白いカーネーションを手渡しました。

その後、存命する母親を持つ人には赤い
カーネーションを、母親を亡くした人には白い
カーネーションを自分の胸に着けるようになりました。

このことから、カーネーションが母の日の
シンボルとなり、アンナ・ジャービスは友人たちに
「母の日」を作って国中で祝うことを提案します。

そして1914年に「母の日」はアメリカの記念日になり、
5月の第2日曜日と定められました。

日本では、1931年(昭和6年)に、大日本連合婦人会を
結成したのを機に、皇后様(香淳皇后)の誕生日である
3月6日(地久節)を「母の日」としましたが、
1937年(昭和12年)5月8日に、第1回「森永母の日大会」
(森永母を讃へる会主催、母の日中央委員会協賛)が
豊島園で開催された後、1949年(昭和24年)ごろから
アメリカに倣って5月の第2日曜日に行われる
ようになりました。

日本で母の日が普及した当初、カーネーションの色は、
アメリカ同様に、赤と白で区別していましたが、
色で区別することで気持ちが傷つく子供が居ることや
養母に育てられた子供の気持ちに配慮すべき。
という声が出てきたそうです。

このことが引き金となり、母の日には赤いカーネーションを贈る。
という風習が定着したのだそうです。

~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~

今では品種改良もされ、様々な色があるカーネーションですが、
その色ごとに違う花言葉を持っていることは、ご存知でしょうか?

赤:「真実の愛」「愛情」「情熱」「母への愛」

濃い赤:「私の心に哀しみを」
白:「尊敬」「純潔の愛」「亡き母を偲ぶ」
ピンク:「感謝」「上品・気品」「暖かい心」
オレンジ:「集団美」「純粋な愛」「清らかな慕情」
黄色:「軽蔑」「嫉妬」「愛情の揺らぎ」「友情」
紫:「誇り」「気品」
青:「永遠の幸福」
色によって、ずいぶんと意味合いが違います

花言葉をもとに贈る色を選んで、メッセージカードに
添えたりすると、気持ちが伝わりやすくなるのでは
ないでしょうか

ご覧いただきまして、ありがとうございます。
=========================================
【さいたま市岩槻区の整体マッサージ】
古川カイロプラクティックセンター さいたま整体院

 ホームページ⇒http://www.furukawa-chiro.com/
口コミサイト⇒http://www.ekiten.jp/shop_480062/
↑↑↑[カイロプラクティック・整体・マッサージ]
3部門20ヶ月連続さいたま市岩槻区☆第1位☆↑↑↑

お一人おひとりにしっかりと対応するため
担当を変えず《予約優先》となっております。
※新規の方は1日限定2名まで

●【住所】埼玉県さいたま市岩槻区本丸3-24-32
●【受付】9:00~20:00(土曜日は 17:00まで)
●【休診】日曜日、祝日
●【TEL】048-756-1371

「ブログをみて…」とお気軽にご連絡下さい。