あかりをつけましょ ぼんぼりに ♫♫
お花をあげましょ 桃の花♫♫♫

今日はひな祭りです❀❀❀
女の子の無事な成長・良縁・幸せを願う行事で、
女の子がいるご家庭ではひな人形や桃の花を飾り、
ちらしずしやハマグリのお吸い物を頂くのではないでしょうか❣❣
でもなんでこのようなお祝いをするかご存知ですか‽‽
.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜
古代中国では、3月3日に手で手足を洗って身を清めることで
災いから逃れようという行事が古くから行われていました。
それが平安時代に日本に伝わり、人形に災いを託して川に流す
「流し雛」が始まりました。
江戸時代辺りから人形で遊ぶことが流行となり、
それに伴い人形を飾って子供の幸せを
願う現在の雛人形スタイルになりました。
雛人形はひな祭りが終わったらすぐに片づけなければ
婚期が遅くなる!行き遅れる!という言い伝えがありますよね。
これは、一日限定で川に流していた流し雛の名残だと言われています。
流し雛は、地域の行事として現在も行っているところがあります。
人形のまち、岩槻でも毎年「流し雛」が行われています゚+◎b`ゝ∀・)φ
.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜
ひな祭りは「桃の節句」とも呼ばれます。
古代中国では桃の花は魔除けの力があると考えられていました。
桃の花をかわいがり、桃の花を浮かべたお酒を飲み、
桃の葉を入れたお風呂に入る。
こうして古代中国の人たちは、3月3日に無病息災を願っていたのです。
ひな祭りに食べる食べ物として定番なのが、
ちらしずし・ハマグリのお吸い物ですよね。
勿論、これらにも立派な意味があります!
≪ちらしずし≫
エビ=腰の曲がっているので長生きの象徴
菜の花=春を感じることができる食材がひなまつりにふさわしい
ということでちらし寿司が食べられるようになったという説があります。
また、この他にも色々な具が混ざり合わさっていることから、
将来食べ物に困りませんようにという願いも込められています。
≪ハマグリのお吸い物≫
ハマグリは2枚の貝殻。
これは合わさっていた貝殻同士以外、
他のハマグリの貝殻とピッタリ合うことはありません。
このことから、絆の深い幸せな円満夫婦になりますように
という願いが込められています。
.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.・゜
ひな祭りの由来や、ひな祭りの日に食べる食べ物の意味を見ると
より一層子どもの成長を願って楽しいひな祭りにしなきゃ!
という気になってきますね。
毎年雛人形を出すのが面倒だなぁ~なんて思っているお父さん、お母さん。
お子様のためにがんばってお祝いしましょう(*m_ _)m
楽しいひなまつりを…(⋈◍>◡<◍)。
ご覧いただきまして、ありがとうございます。
=========================================
【さいたま市岩槻区の整体マッサージ】
古川カイロプラクティックセンター さいたま整体院
ホームページ⇒http://www.furukawa-chiro.com/
口コミサイト⇒http://www.ekiten.jp/shop_480062/
↑↑↑[カイロプラクティック・整体・マッサージ]
3部門18ヶ月連続さいたま市岩槻区☆第1位☆↑↑↑
お一人おひとりにしっかりと対応するため
担当を変えず《予約優先》となっております。
※新規の方は1日限定2名まで
●【住所】埼玉県さいたま市岩槻区本丸3-24-32
●【受付】9:00~20:00(土曜日は 17:00まで)
●【休診】日曜日、祝日
●【TEL】048-756-1371
「ブログをみて…」とお気軽にご連絡下さい。
お花をあげましょ 桃の花♫♫♫

今日はひな祭りです❀❀❀
女の子の無事な成長・良縁・幸せを願う行事で、
女の子がいるご家庭ではひな人形や桃の花を飾り、
ちらしずしやハマグリのお吸い物を頂くのではないでしょうか❣❣
でもなんでこのようなお祝いをするかご存知ですか‽‽
.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜
古代中国では、3月3日に手で手足を洗って身を清めることで
災いから逃れようという行事が古くから行われていました。
それが平安時代に日本に伝わり、人形に災いを託して川に流す
「流し雛」が始まりました。
江戸時代辺りから人形で遊ぶことが流行となり、
それに伴い人形を飾って子供の幸せを
願う現在の雛人形スタイルになりました。
雛人形はひな祭りが終わったらすぐに片づけなければ
婚期が遅くなる!行き遅れる!という言い伝えがありますよね。
これは、一日限定で川に流していた流し雛の名残だと言われています。
流し雛は、地域の行事として現在も行っているところがあります。
人形のまち、岩槻でも毎年「流し雛」が行われています゚+◎b`ゝ∀・)φ
.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜
ひな祭りは「桃の節句」とも呼ばれます。
古代中国では桃の花は魔除けの力があると考えられていました。
桃の花をかわいがり、桃の花を浮かべたお酒を飲み、
桃の葉を入れたお風呂に入る。
こうして古代中国の人たちは、3月3日に無病息災を願っていたのです。
ひな祭りに食べる食べ物として定番なのが、
ちらしずし・ハマグリのお吸い物ですよね。
勿論、これらにも立派な意味があります!
≪ちらしずし≫
エビ=腰の曲がっているので長生きの象徴
菜の花=春を感じることができる食材がひなまつりにふさわしい
ということでちらし寿司が食べられるようになったという説があります。
また、この他にも色々な具が混ざり合わさっていることから、
将来食べ物に困りませんようにという願いも込められています。
≪ハマグリのお吸い物≫
ハマグリは2枚の貝殻。
これは合わさっていた貝殻同士以外、
他のハマグリの貝殻とピッタリ合うことはありません。
このことから、絆の深い幸せな円満夫婦になりますように
という願いが込められています。
.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.・゜
ひな祭りの由来や、ひな祭りの日に食べる食べ物の意味を見ると
より一層子どもの成長を願って楽しいひな祭りにしなきゃ!
という気になってきますね。
毎年雛人形を出すのが面倒だなぁ~なんて思っているお父さん、お母さん。
お子様のためにがんばってお祝いしましょう(*m_ _)m
楽しいひなまつりを…(⋈◍>◡<◍)。
ご覧いただきまして、ありがとうございます。
=========================================
【さいたま市岩槻区の整体マッサージ】
古川カイロプラクティックセンター さいたま整体院
ホームページ⇒http://www.furukawa-chiro.com/
口コミサイト⇒http://www.ekiten.jp/shop_480062/
↑↑↑[カイロプラクティック・整体・マッサージ]
3部門18ヶ月連続さいたま市岩槻区☆第1位☆↑↑↑
お一人おひとりにしっかりと対応するため
担当を変えず《予約優先》となっております。
※新規の方は1日限定2名まで
●【住所】埼玉県さいたま市岩槻区本丸3-24-32
●【受付】9:00~20:00(土曜日は 17:00まで)
●【休診】日曜日、祝日
●【TEL】048-756-1371
「ブログをみて…」とお気軽にご連絡下さい。